お子様にやさしくカメコにキビシイじゅぴたーちゃん、ってのはただの噂じゃありません。

 

真実です。

 

 

つーわけで。機嫌よく活用していたYPJ-Rですが。2週間の入院となりました。原因はクランク・ぺダルまわりの異音です。購入したヨドバシには修理できる人がいないのでメーカー送りとなりました。2週間ぐらいかかるかも、と言われました。

 

 

購入してすぐにウエルゴみたいなペダルに変えたのですが。先日のコストコでもパキパキ異音は感じていました。

 

 

経験的にペダルが鳴ってると思い。古いペダルひっぱりだしてみたのですが同じようなパキパキ音がします。ペダルではないかもしれないですよね。

 

もともとついていた純正に戻してもやはりパキパキ言います。スタンドに乗せてクランクまわしても負荷がなかったら無音です。本日ヨドバシに持っていくと、メーカー預かりということになりました。

 

 

YPJ-Rはフレームの下部がくり抜かれていて。そこにエンジンみたいなモーターがぶら下がっているんです。ふつうこのように踏み込んだら異音がする場合は。ペダルかクランクかBBをチェックすることになるはずですが。この自転車はもっと調べる範囲が広いですね。

 

 

フレームとモーターみたいなユニットとの接続部もかなり怪しいです。このあたりをしっかりチェックして問題の場所を特定することになりますね、きっと。

 

修理する技術のある人がいないヨドバシはどうかとも思いますが。メーカー送りでちゃんと直してくれるのは悪くないです。2010年に買ったTCRも苦労しましたが最初からメーカで直してもらったほうが確実でしたので。これはこれでいいのかもしれないです。

 

 

当初、ペダルの不具合を信じて疑わなかった私は。三ケ島のペダルも発注していたんですよね。なんかいっぺんにペダル長者になった気分です。余計な買い物してしまいました♪

 

でもこのペダルは分解とかメンテナンスのできないペダルなんです。それだけ耐久性や品質に自信があるぺダルってことですね。私にはぴったりかも。