皆さん、こんにちは。




気をつけてはいるのですが、どうも最近スケジュールがタイトでして。。。。


またまた地震予測ブログとしては、1週間振りの更新になってしまいました。


ごめんなさい。




勝手なお願いではありますが、出来ましたらアメブロなら「なう」を、更に出来ましたら「Twitter」で「@marianafan」をフォロー頂ければ、都度最新の情報をお知らせ出来るかもです。




もちろん、読み易く纏めたこちらでのブログは、今後も出来る限り更新すると言うのが大前提では有ります。




それでは、ここの所の状況です。




一週間ほど前、多くのデータ収束並びに収束傾向により、中長期的な意味での高警戒期間に入ったとお知らせ致しました。




これは、地震予測上決め手になると考えているデータである「電磁波」や「大気イオン量」の静穏化、つまり収束と言う状況が多発し始めたことによるものです。


これらは事象は、生じてから大よそ1週間~数ヵ月後に発震する事が多いと言う経験則があります。


ですので、その期間が警戒期間となります。




そして、現在はその期間であり、いつ来てもと言う期間でもあります。




一方、先般のブログで合わせてお伝えした事に、直前を現す前兆現象の有無と言うのもあります。

このデータは、多くが現れているとは言えず、その事は、まだ直前では無いと言う事を示しております。




そこで、改めて私達地震予測研究家が指標とする、諸データについて考えてみます。


所謂「地震前兆現象(宏観現象)」と言うものです。




私の予測の根幹となる諸データは、先日のブログで紹介した予測データシートでお判り頂けたかと思います。

その原点となったのは、兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)後、1995年に東京出版から出された「前兆証言1519!」と言う本にあります。




これは、震災後マスメディア等を介して市民から集められた1519例もの前兆現象報告を、当時大阪市立大学理学部長だった弘原海清(わだつみ きよし)氏(後に岡山理科大学教授になられ、昨年他界されてしまいました)によって編著されたものです。




また、その他にも数種の予測・予知・前兆現象・体感・宏観現象に起因する書物も出版されており、それらもおおいに参考とさせて頂きました。




そこで紹介されている前兆現象の中には、中長期的な予測を示すものだけでは無く、数日から数時間内を現す直前前兆も存在します。


中長期と重複するものも多くありますが、これが出たら数日以内と言う事象が数多く報告されているのです。




この1週間ブログが更新できなかった間も、ライフワークとして最低限この前兆だけは確認してきたつもりです。

但し、それらは限定的で、幸いにその範囲の事象は現れずに済んでいたと言う事に過ぎません。




限定的というのは、これら直前を現す前兆現象の最大とも言う特徴に原因があります。

それは「前兆証言1519!」の根本である市民情報です。


直前を示唆するそれらの事象は、市民からの報告が主力であるからなのです。




つまり、目で見た情報。

聞いた情報。

感じた情報等々。




もちろん、科学的検知で収集されたデータ類の直前変調もあった上でとなりますが、市民、そう、皆さんから寄せられる情報が決めてになると言う事なんです。


現在は、その情報網の確立が急務であると感じております。




「Twitter」や「なう」で、多くの方から情報を頂けてはおりますが、まだまだ足りないのでは無いかと考えております。


これを読んで頂けている読者の皆さん、どうぞ気になる事象がありましたら、どの様な事でもご自身で成否を判断なさらずに、こちらかツイッター迄ご一報を頂ければ幸いに思っております。


その際、出来ましたら以下の事を合わせお知らせ頂ければ幸いに思います。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆




★ニックネーム


★大まかな地方


★事象を確認した日時


★確認した場所・方角


★気になる事象(体感も含む)




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




それらはデータベース化し、予測の基盤として参りたいと考えております。


その際、状況に応じて、ツイッター等で再配布する場合がある事をご了承下さいませ。




可能な限りの現段階での予測に入ります。




警戒域は以前お知らせした内容を継続と考えております。




【過去ブログより転記】


★大型震の可能性がある場所★


 千葉東方沖~東京湾・相模湾


 フォッサマグナ帯(中央地溝帯)


 東海~南海の連動震


 中央構造線沿い





★大規模地震にはならないと思っておりますが★


 茨城南部及び北部


 (引続き余震への注意も含めて)三陸沖~茨城北東沖


 北海道南西沖・南東沖


 加えて、伊豆諸島~小笠原・硫黄島及び琉球海溝




★更に加えて


 近畿・北陸・東海地方の上記に隣接するエリアでの中型震・浅発断層震





◆柿岡地電流…非常に低い数値で、スケールを20にして見ると、小刻みな反応を繰り返していることがわかります。


 この事から、直近大型震と言うより、細かな地殻崩壊が繰り返されているのでは無いかと推測されます。




◆千葉香取電波観測…安定した状態で、以前判断した収束状態と見て良いのではと思っております。




◆大気イオン濃度…岡山/北区、兵庫/淡路、長野/飯田、静岡/清水、栃木/小山、岩手/金ケ崎、北海道/音更町の各観測点で、収束と見られるデータが生じております。


 また、以下の地震は、これらの対応と考えられる発震でありますが、反応⇒収束の内容と規模の面で合致しないのではと言う疑問符が付きます。




 2012年7月26日2時30分  日高地方東部 M3.7 北海道対応

 2012年7月28日22時17分 群馬県南部   M3.7 栃木小山対応

 2012年7月30日7時05分  岩手県沖    M5.4 岩手対応

 2012年7月31日3時05分  駿河湾南方沖 M3.9 静岡対応

 2012年7月31日11時28分 父島近海    M4.0 静岡対応

 2012年7月31日9時40分  父島近海    M4.3 静岡対応




◆逆ラジオによる電磁波ノイズ…大きな反応は、千葉/美浜、東京/五反田、神奈川/横浜、神奈川/鎌倉、東京/新島、兵庫/神戸灘区です。


 また、収束後の発震と考えた場合、スタンバイになる収束状態と考えられるのが、宮城/角田、千葉/市川、静岡、山梨/裾野、山梨/甲府、豊橋、愛知/名古屋、三重/伊勢、大阪/高槻、福岡/北九州になります。


 更に、今後そのような状態になるであろうと見られるのが、埼玉/大宮、東京/文京、福井、浜松/浜北です。




◆その他電磁波関連…


 ◇東京/品川に2箇所反応(キングナマジー)


 ◇京都MF帯電波ノイズに断続的に非常に大きな反応が出ているものの、まだ最高調に反応し続けている事から、直近にあらずも、かなり真実味が増している状況と考えます。


 ◇東京/清瀬のガンマ線観測で、発震事例の多い前兆である「爆縮的」と表される数値の減衰が数回現れ、対応震が無い状態が続いているようです。




◆発震への引き金となりそうな事象


 ◇29日に発生したM6クラスの太陽フレアによるCMEの影響が、今夜から明日にかけてやって来る可能性があります。


  これにより、南向きの磁場が強まった場合、地殻への反応を考えなければなりません。




これらデータにより、各地で発震の可能性が高くなっている事が判ります。




現在、地下水の増加や異常な雲、カラスの狂い泣き、金魚等の異常行動、体感者の症状悪化等が報告されております。




これに加えて、先程お願い致しました皆さんからの報告が集まれば、より確かに前兆を捉えることが出来ると思います。




中盤でお知らせした警戒域は、ほんの少しの箍が外れないでいてくれる事により未発生となっている程度の危うい場所であります。


ですので、どうか念には念を入れて、準備と心構えを継続し、大切な人を癒す力のあるあなたの素敵な笑顔を大切にお過ごし頂ければと思っております。




それでは。


Marianafan HIRO 


 
















 













これらの予測を得るために用いたデータの現在です。