◎【第436報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(6月13日14時00分現在)
前回からの主な変更点は以下のとおり。
1.原子力発電所関係
・2号機原子炉注水量について、夏期における各号機原子炉圧力容器・格納容器温度の制限値に対する余裕を一定程度維持するため、炉心スプレイ系配管からの流量を6.0m3/hから5.5m3/hに変更(6月12日15:25から15:45)
・3号機原子炉注水量について、夏期における各号機原子炉圧力容器・格納容器温度の制限値に対する余裕を一定程度維持するため、給水系配管からの流量を1.9m3/hから2.9m3/hに変更(5月29日14:47から15:43)。その後、炉心スプレイ系配管からの流量を2.8m3/hから3.5m3/hに変更(6月12日15:25から15:45)
・4号機使用済燃料プール代替冷却系において、二次系循環ポンプが過負荷トリップしていることを確認(6月4日20:03)。もう1台の二次系循環ポンプを起動(同日20:27)しており、プール水温の上昇はなかった。現場確認を行ったところ、ポンプモータ付近に焦げ痕を確認したため、消防署に連絡(同日21:27)。公設消防は、「火災ではない」と判断(同日23:30)。
また、類似事象発生可能性の調査を行うため、もう1台の二次系循環ポンプを停止(6月5日10:30)。確認の結果、端子接続部の施工が不十分であったため、修正作業を実施中。(類似構造である1号機の使用済燃料プール代替冷却系における二次系の循環ポンプについても今後確認予定)。端子接続部の修正作業が終了したことから、当該ポンプを再起動(6月6日18:16)
過負荷トリップした二次系循環ポンプの電源ケーブル引替及びモータ取替を行い、当該ポンプを起動(6月13日11:32)。
<飲食物への指示>
○出荷制限の指示(6月12日)
・岩手県気仙川(支流を含む。)で採捕されたウグイ
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
-------------------
※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。
◇原子力安全広報課
電話:03-3501-1505
03-3501-5890
-------------------
原子力安全・保安院
前回からの主な変更点は以下のとおり。
1.原子力発電所関係
・2号機原子炉注水量について、夏期における各号機原子炉圧力容器・格納容器温度の制限値に対する余裕を一定程度維持するため、炉心スプレイ系配管からの流量を6.0m3/hから5.5m3/hに変更(6月12日15:25から15:45)
・3号機原子炉注水量について、夏期における各号機原子炉圧力容器・格納容器温度の制限値に対する余裕を一定程度維持するため、給水系配管からの流量を1.9m3/hから2.9m3/hに変更(5月29日14:47から15:43)。その後、炉心スプレイ系配管からの流量を2.8m3/hから3.5m3/hに変更(6月12日15:25から15:45)
・4号機使用済燃料プール代替冷却系において、二次系循環ポンプが過負荷トリップしていることを確認(6月4日20:03)。もう1台の二次系循環ポンプを起動(同日20:27)しており、プール水温の上昇はなかった。現場確認を行ったところ、ポンプモータ付近に焦げ痕を確認したため、消防署に連絡(同日21:27)。公設消防は、「火災ではない」と判断(同日23:30)。
また、類似事象発生可能性の調査を行うため、もう1台の二次系循環ポンプを停止(6月5日10:30)。確認の結果、端子接続部の施工が不十分であったため、修正作業を実施中。(類似構造である1号機の使用済燃料プール代替冷却系における二次系の循環ポンプについても今後確認予定)。端子接続部の修正作業が終了したことから、当該ポンプを再起動(6月6日18:16)
過負荷トリップした二次系循環ポンプの電源ケーブル引替及びモータ取替を行い、当該ポンプを起動(6月13日11:32)。
<飲食物への指示>
○出荷制限の指示(6月12日)
・岩手県気仙川(支流を含む。)で採捕されたウグイ
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
-------------------
※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。
◇原子力安全広報課
電話:03-3501-1505
03-3501-5890
-------------------
原子力安全・保安院