◎【第433報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(6月8日14時00分現在)

前回からの主な変更点は以下のとおり。

1.原子力発電所関係
・2号機使用済燃料プール代替冷却系において、「一次系ポンプ(A)吸込圧力低」の警報が発生したため、当該冷却系を手動停止(6月8日10:14)。調査の結果、使用済燃料プールで行われていたイオン交換装置の採水作業の影響で、ポンプの吸込圧力が低下したものと推定(調査の結果、漏えい等の異常がないことを確認。)。当該冷却系を再起動し、使用済燃料プールの冷却を再開(同日11:32)。(運転再開後のプール温度は24.5℃(停止時24.4℃))


<警戒区域への一時立入りについて>
双葉町(6月8日)
浪江町 (6月8日)


<飲食物への指示>
○出荷制限の指示(6月7日)
・福島県内の久慈川(支流を含む。)において採取されたヤマメ(養殖のものを除く。)

 
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。

◇原子力安全広報課
電話:03-3501-1505
   03-3501-5890

-------------------
原子力安全・保安院