◎【第429報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(6月4日14時00分現在)
前回からの主な変更点は以下のとおり。
1.原子力発電所関係
・1号機タービン建屋地下の滞留水を2号機タービン建屋地下へ移送(6月1日14:22から6月3日9:50)
・3号機タービン建屋地下の滞留水を雑固体廃棄物減容処理建屋へ移送(5月19日9:15から6月1日9:58、6月3日10:15から)
・4号機使用済燃料プールスキマサージタンク水位が上昇傾向にある事を確認(5月26日11:00頃)。使用済燃料プールで運転中の塩分除去装置の状態について確認の結果、入口側流量計の不調を確認したため、同装置を停止(同日15:21)。その後、流量計の手入れを行い指示値がでること、またスキマサージタンクの水位上昇は原子炉ウェルの水位上昇によるものであることを確認したため、塩分除去装置を起動し、使用済燃料貯蔵プールの浄化を再開(6月4日10:20)。(装置起動後現場パトロールを実施し、異常のないことを確認。)
・4号機使用済燃料プール一次冷却系のポンプ吸込ストレーナ交換作業のため、当該ポンプを停止し使用済燃料プールの冷却を停止(6月1日8:56から6月3日11:21)
・構内南防波堤入口付近において、遮水壁工事に使用されていた重機の油圧ユニット付近から油圧制御用と思われる油が漏えいしていることを確認(6月1日14:20頃)。油は2m×5mの範囲で地面に漏えいしており、吸着マットと中和剤により処置。海側への流出はない。
公設消防による現場確認の結果「危険物ではない漏れの事象」と判断(同日16:59)。
2 原子力安全・保安院等の対応
【6月4日】
・原子力安全・保安院は、東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)に対し、東京電力福島第一原子力発電所第2号機の原子炉圧力容器底部における温度上昇を踏まえた対応について当院に報告を求めていた(平成24年2月24日お知らせ済み)。
6月1日、平成24年6月分の報告書を受領。
<警戒区域への一時立入について>
浪江町、双葉町(6月2日)
楢葉町(6月3日)
<飲食物への指示>
○出荷制限の指示(6月1日)
・茨城県沖において漁獲されたコモンカスベ(エイひれ(干物)の原料)
○出荷制限の解除(6月1日)
・栃木県栃木市において産出された茶
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
-------------------
※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。
◇原子力安全広報課
電話:03-3501-1505
03-3501-5890
-------------------
原子力安全・保安院
前回からの主な変更点は以下のとおり。
1.原子力発電所関係
・1号機タービン建屋地下の滞留水を2号機タービン建屋地下へ移送(6月1日14:22から6月3日9:50)
・3号機タービン建屋地下の滞留水を雑固体廃棄物減容処理建屋へ移送(5月19日9:15から6月1日9:58、6月3日10:15から)
・4号機使用済燃料プールスキマサージタンク水位が上昇傾向にある事を確認(5月26日11:00頃)。使用済燃料プールで運転中の塩分除去装置の状態について確認の結果、入口側流量計の不調を確認したため、同装置を停止(同日15:21)。その後、流量計の手入れを行い指示値がでること、またスキマサージタンクの水位上昇は原子炉ウェルの水位上昇によるものであることを確認したため、塩分除去装置を起動し、使用済燃料貯蔵プールの浄化を再開(6月4日10:20)。(装置起動後現場パトロールを実施し、異常のないことを確認。)
・4号機使用済燃料プール一次冷却系のポンプ吸込ストレーナ交換作業のため、当該ポンプを停止し使用済燃料プールの冷却を停止(6月1日8:56から6月3日11:21)
・構内南防波堤入口付近において、遮水壁工事に使用されていた重機の油圧ユニット付近から油圧制御用と思われる油が漏えいしていることを確認(6月1日14:20頃)。油は2m×5mの範囲で地面に漏えいしており、吸着マットと中和剤により処置。海側への流出はない。
公設消防による現場確認の結果「危険物ではない漏れの事象」と判断(同日16:59)。
2 原子力安全・保安院等の対応
【6月4日】
・原子力安全・保安院は、東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)に対し、東京電力福島第一原子力発電所第2号機の原子炉圧力容器底部における温度上昇を踏まえた対応について当院に報告を求めていた(平成24年2月24日お知らせ済み)。
6月1日、平成24年6月分の報告書を受領。
<警戒区域への一時立入について>
浪江町、双葉町(6月2日)
楢葉町(6月3日)
<飲食物への指示>
○出荷制限の指示(6月1日)
・茨城県沖において漁獲されたコモンカスベ(エイひれ(干物)の原料)
○出荷制限の解除(6月1日)
・栃木県栃木市において産出された茶
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/
-------------------
※このメールには返信できません。お問い合わせの際は、お手数ですが下記の連絡先までお願い致します。
◇原子力安全広報課
電話:03-3501-1505
03-3501-5890
-------------------
原子力安全・保安院