皆さん、こんにちは。


いきなりですが、たった今、眩暈と頭痛に襲われちゃってます。

最近ずっと続いていた体調不良とは違う、波打つ感じでムズムズも来ているので、念の為お知らせします。

ホントは、このままブログを書いていこうと思ったのですが、1回更新してお知らせすることにします。


データではなく、私個人の体感ですから、あくまでも念の為とお汲み取り下さい。


この後、ここに再編集の形で、いつも通りの更新を掲載しようと思います。

まずは、お知らせだけ。。。。


◆◇◆◇ここで1回更新 ポチリ ◆◇◆◇


改めて、こんにちは。

一回目の更新と同じくして房総沖で発震がありましたが、規模もM3クラスでしたし、体感は少し弱まったもののまだ続いているので、体感予測としては注意継続となります。


体感。

何度もここで取り上げてきた、摩訶不思議であり、都市伝説的でもあり、気のせい、思い込みと言われてしまいがちな分野です。

まさに、信じるか信じないかは貴方次第ってやつですが、もし、貴方が、動物や魚等の前兆行動を否定しないのであれば、是非同じ動物である人間の感覚も頭の隅っこでいいので入れといて下さい。

人間は、知的に考えられる生き物であるが故に、目に見えない事や理解できない事を打ち消し都合よく解釈します。

でも、地動説や太陽・宇宙に対する考え方等、根本的な考え方を180度改め、前に進んできた歴史もあります。

どうぞ、固定概念に囚われず、広い見識と理解力をもって、防災にお役立て頂ければと思う次第です。


さて、今日のタイトルですが、お楽しみの天体ショー「ふたご座流星群」のピークが今宵訪れます。

あっ、この話、地震とはまったく関係ありませんのであしからず。


太陽系周回軌道にある彗星が残したチリの帯を地球が通過する事で、そのチリが大気圏で燃え尽きる現象を言います。

そうです、ふたご座と言っても、ふたご座の方に見えるだけで、遠い宇宙の天体ショーでは無く、大気圏のお話なんですよね。

そんな事言ったらロマンが無くなっちゃうか。

東の空に見えるふたご座の恒星「カストル」の右側、月から見ても右側に見えるはずです。

大方の場所では21時頃東の地平線に近い場所から上がり、深夜2時頃には真上近くに来るでしょう。

大体1時間に2~30個程度、最も多く観測出来るのは明け方近くかもしれません。

これならいっぱいお願い事出来そうですね。


余談ですが、皆さんは2029年に起きるであろう天体事象をご存知ですか?

地球と非常に近い軌道を周回する小惑星(アポフィス)と地球が、わずか3万5千キロ程度と言う近い距離で遭遇することです。

一時は、2012年頃にぶつかるのではと言われ騒然としたのですが、計算違いが判り、再接近は2029年4月15日前後で、今後100年は衝突する可能性が無いと訂正されました。

ただ、地球や同じく軌道の重なる金星に接近する事で受ける引力はまだ謎の部分があり、今後軌道が修正される可能性もあります。

でも、地上から3万5千キロって、静止軌道ですよね。

衛星や希望は大丈夫なんでしょうか?

仮に地球に衝突したとすると、およそ6000キロに亘って。。。。

いや、やめましょう。

またまた横道ですから。


えっと、現在の概況です。

依然として太陽は大人しいです。

ってか、今度は大人し過ぎです。

黒点数は激減(本来で言えば正常値ですが)し、昨日のデータで70個となりました。

一時非常に多い日が続いていた所にいきなり半分に減ったので、今後磁場に影響が出て来ると考えられます。

現在のところは、衛星観測の各磁気モニターは、正常な波形を刻んでいます。


一方、毎日変調をお知らせしている地上磁気ですが、柿岡・女満別・鹿屋・八街共に乱れを観測していますが、極端な変調とまではいかない状況です。

ただ、柿岡では、地電流の急激な上昇が観測されている他、「くるかも」さんの電磁波ノイズ観測でも、新横浜・市川・裾野・浜松・豊橋で異常値が、千葉稲毛のFM電波観測でも局所的な変調、香取でも断続的かつ大きな変調が入っています。

この様に衛星磁気観測が比較的平穏なのに対し、地上での観測が乱れ、更に電磁波・電波が乱れると言う状況は、地殻の動きに由来する可能性があると言う事です。

地殻中の岩盤崩壊による微弱電流の発生とラドンの放出は周知の事実で、これらが電磁波となり、またイオン化することで観測出来る。

かなり理に適った話だと思います。

詳しくはこちらを http://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya//fm.htm

イオンの観測でも、千葉沖周辺に近づくほど上昇が見られるようです。


あっ、今、岐阜で大き目の発震です。

山梨・静岡・長野~関東でも揺れたようです。

余計な話をしているから、いつも後手に回ってしまいます。

慌てて続けます。


先日のブログでご紹介した清瀬市でγ線観測をされてる方の掲示板書き込みに再び「爆縮的?」の文字が。

詳しくは判りませんが、この爆縮的?現象後の発震確率が非常に高いだけに、非常に気になる所です。


その他の気になるデータですが、千葉八街の植物生体電位観測で、Tree1の電位に微妙な反応があります。

また、「くるぞーくん京都」の逆ラジオ観測で反応が続いています。


あと、先日ごっつい雲が観測されましたね。

こちらに幾つか紹介されていますが、私も目視しました。

http://matome.naver.jp/odai/2132349933707037801


以上の状況から、注意エリア並びに警戒エリアは変更無しと考えます。

因みに、この24時間で発生した地震で、注意・警戒域とお話していた場所での発震は、54回中51回です。

当たり前のことを言ってる様ですが、注意をお願いしている所で発震しているのは事実です。

引き続き注意をお願い致します。


それでは準備と心構えを忘れずに、笑顔でお過ごし下さいませ。


Marianafan HIRO