皆さん、こんばんは(^-^*)/

取り急ぎ、追記をしまーす。

平素、体感又は観測をされてる方々の幾人かが、警戒を呼びかけていますね。

体感。
雲。
耳鳴り(音)。
微震動。

そこで、私なりの見解を公表しておきたいと思います。

まず、必要以上に慌てない、それをもう一度頭に入れて下さいね(^-^)

整理してみると、昼間のブログにもあった様に、最も警戒しなきゃいけないのは、フィリピン海プレートであり、それは変わらないと思います。

また、それらを裏付ける発震が相次いでるのは事実です。

南海トラフの特に駿河トラフ近辺と最も危険と考える茨城・千葉沖。

データ的に、震災前の様な兆候は出ていないので、究極的には、まだと見てるのですが、注意から警戒へ引き上げるべきかも知れません。

それは、ここまで来ると、兆候が出てから発震迄短時間、場合によっては数分の可能性もあるからです。

でも、必要以上に慌てる事はありません。
とにかく、兆候を観察するしか無いし、それはもう8カ月もやってるからです。

個人的な体感は、今は、ほぼ無しです。

あまりにスッキリしてるのもまた嫌ではありますが、万が一、直前の静穏無体感なら、中小規模では無いでしょう。
それなら必ずデータに兆候があらわれるはずで、今はそれが無いんです。

確かに、言葉を変えれば、スタンバイなのかも知れませんが、こんなに長い間準備して来たんです。
気持ちを楽にして、笑顔を失わない努力をしましょう。

引き続き、兆候を一生懸命監視したいと思います。

PS.震災震源域の浅発地震の兆候も若干出ています。
今後の発震情報に注意を願います。