皆さん、こんにちは。
昨日は、更新出来ず失礼致しました。
さて、本日も分析と予測をしていきますね。
種々のデータは、一様に落ち着いたものとなっていますので、特に一つ一つのご紹介は省略いたします。
現状、太陽関係の影響による地殻へのストレスは、非常に軽減されていると考えております。
ただ、小規模ながら地球側を向いた位置でフィラメント放出がありましたので、今後3~4日後に、先日の様な急変が起きる可能性があります。
また、黒点の数が最大200オーバーだったところから二ケタ台に戻ったので、地球にかかる磁場にも変化が出てくると思います。
地震と黒点については、過去のブログでも触れていますが、強い磁力線を発していると言われる黒点の数が多くなることで、その分地球の磁場にも乱れが生じ、少なくなればまた変化が生じる。
それが地殻に与える影響を見ているものです。
影響が出るコアタイムが、激減してから2~3日後とされ、フィラメントCMEの影響と重なってきます。
実際200台から150台に減った影響が、今日を含め頻発しているM4前後の発震に起因しているのではとも考えられます。
先程、大方のデータは落ち着いたと申し上げましたが、柿岡の地磁気については、まだ完全収束とは言えない様です。
磁気嵐ほどでは無いものの、磁気の乱れを感知しています。
これは個人的な見解ですが、今まで太陽活動が静穏で衛星データも静寂なのに、柿岡他気象庁データが小さく乱れているときは、地殻崩壊からの電磁波による乱れが多い気がします。
千葉八街の植物生体電位に微弱な乱れがあるのも同じ意味かなぁと。
ただ、電波観測や電磁波のデータ、電磁波が関係してるといわれる大気イオン等には、まだ顕著な反応が無いので、直前を意味するものでは無いと考えたりもします。
この電磁波と地震の因果関係は、実はかなり解析が進んでいる分野で、NPO法人系の研究機関数団体が観測分析を行ってい増す。
各団体は、緊急性を要する情報だけは無償公表していますので、これらに変化が記された場合、こちらで転記させて頂きたいと思っています。
発震傾向ですが、関東以北及びその海洋での発震が多くなっています。
先程の関東東方はるか沖の発震は、海溝の底部からわずかの深さでの発震で、一気に亀裂が走る可能性のある地震でした。
幸い、その後の波及は無かったのですが、震源域と深さをGoogle等の衛星写真地図にマーキングしていくことで、兆候が読み取れるかなり具体化した発震と見ています。
これは、関東沖に留まらず、東北沖一帯にまでも同様と考えています。
また、山形置賜地方の発震等、内陸のストレスも大きくなっているようで、崩壊の歴史がある断層帯においては、今一度防災点検をお願い致します。
一方、中部以南ですが、一時心配が高まった長野については、分散発散の末、小康状態には入れたのかなぁと考えています。
ただ、それに呼応すべき発震の無かった静岡・岐阜・北陸各県においては、引き続き買え位階は必要でしょう。
西日本については、こちらも紀伊水道~瀬戸内海、九州南部、奄美諸島、沖縄南西諸島と危惧しておりますが、一時ほどの頻発さが無くなり、これを嵐の前と見るか否か、分析を進めているところです。
結論付けるデータが入るまでは、十分な警戒をお願い致します。
動物の行動・人の体感ですが、カラスの異常行動や体感のある方からの異常報告は相変わらず多く、私自身の体感も強くなったり弱くなったりの繰り返しです。
因みに今は、ムズムズ&クラクラのピークです。
今は埼玉にいるので、北関東での発震が有るかもしれません。
最後に、私のブログは場所・日時の表記が甘く、常に逃げる余地が有るとのご意見がありました。
あえて、場所の特定を毎回しないのは、そもそも地球の動きにここが危ないと特定する事はほぼ不可能な上に、悪戯に当該域を特定することで、私の所は大丈夫と言う正常性バイアスを起こさない為です。
もう一つの理由は、防災はご自身の力でと思っているからです。
予測の根拠に当たるデータをご紹介しているのもその為で、誰かにここが危ないと言われたでは無く、あくまでもご自身の判断で、ご自身の生活に合わせた危機意識・防災を考えて欲しいのです。
ひょっとしたら震度3程度でも危険な場所もあるかも知れません。
また、特に地震に敏感で、震度2でも可能性があるなら知っておきたいと言う方も。
逆に、震度5弱程度なら気にも留めない位、完璧な防災準備をしている方もいるかもしれませんよね。
ですから、このブログは決して壇上から申し上げるのではなく、皆さんのご判断をお手伝いする資料配布の感覚であります。
どうぞ、安直に答えだけを求めるのではなく、そこに至る経緯を学び、ご自身と大切な方を守る術にご活用いただければと思う次第です。
では、今日からは少し新しく、
しっかり学んで、
ちゃんと準備して、
怯えず心構えを持って、
大切な人に最高の笑顔を!
で、いきましょうね。
わからなーい!とか、難しい?と言うご質問なら、私の判る範囲になりますがいつでも聞いて下さいね。
ではまた。
Marianafan HIRO