皆さん、こんにちは。
深夜に危機感を煽る更新を致しまして、
当該域にお住まいの方におかれましては、
大変不安な夜をお過ごしされた事と思います。
誤るのが適切であるかは、正直判らないのですが、
些か配慮に欠ける部分もあったのかなぁと思い、
必要以上の不安を受けられた方がたに、
お詫び致しますと共に、今後一層当該域に
お住まいの方がたのお気持ちを考えたブログと
して参りますことをお約束申し上げます。
ただ、私の分析内容を、不安を与えたくない思いから
捻じ曲げる事だけは出来ないので、もし、今般不快に
思われた方、お身体にご負担を強いられた方が
いらっしゃいましたら、読者登録を外して頂ければ
幸いに存じます。
さて、ただ今の状況です。
種々の予測団体・研究家の報告等は、何れも危機的状況の
高まりを示唆しているようです。
私が発震傾向の指標にしてるデータの内、
柿岡他地磁気・地電流観測、大気イオン量の計測値は
現在の所、主だった兆候は入っておりません。
また、発震の引き金になり得る環境を捉えるデータとしている
HAARP・ETS-8磁気嵐観測・千葉香取電波観測・
現在も変調気味な高エネルギー電子量以外の
太陽活動等のデータも同様です。
ただ、深夜、Mクラスのフレアがあったものの、
それにしては各データの反応が大きかったのは
大きな気がかりで、万が一これらデータの変調が
地殻活動によるものではと言う余地も残さなければとも
考えています。
そして、大気イオンや千葉香取電波観測の収束は、
即ちスタンバイOKを指すことも考えられます。
実は、今回の場合、私はこれに当たると考えております。
また、最も懸念される事態が発震傾向です。
昨夜の三陸沖・福島沖の発震・
沖合い深さ10km程度と言う位置が、非常に危機感を
募らせます。
これは以前お話したアウターライズド(又はアウターライズ)地震の
震源想定域だからです。
直ちにと言う因果関係は発表されていませんので、
これが直その地震であることはなさそうですが、
誘発の元、また、エネルギーが溜まっている証である事は
間違いないと考えます。
そのことは、微小発震が引き続いている事からも伺えます。
更に、飛騨山脈や山梨での発震、桜島や新燃岳の活発化、
伊予灘の動き、震災後再び、日本全域で地殻の動きが
活性化してると考えられ、この様に全域に影響を与えられる
エネルギーこそ、最大プレート境界面、太平洋プレートの
活動であると思っています。
今、最も差し迫っていると考えられるのは、
岩手沖~茨城北部沖の浅発地震(アウターライズド)と
茨城沖~千葉沖の中深度地震(プレート型)、
福島及び関東全域の断層地震だと考え、
ついで、
相模湾・伊豆東部・山梨中部、
青森~北海道沖、
東海~南海、
伊予灘~豊後水道、
九州各火山
となります。
期間は、数日~数十日と見てください。
無論、これらの地域で微小地震を繰返すことで、
分散解消する事もあり、いえ、それが最も望まれる事で
今後もデータを追いかけて参りたいと思っている次第です。
皆さん、もちろん私も。
ほんと、笑顔って大切なんですよー。
今日、笑顔の点検しましたか?
準備と心構えをして、慢心と過信を捨て、あらゆる想定をすれば
素敵な笑顔でいられるはず。
人は、家族や仲間がいてこそ強くなれるから、
強くなるためには、その家族や仲間にちゃんと甘えること。
弱さや不安は抱えず、伝えて、みんなで頑張りましょうね。
ではまた。