皆さん、こんばんは。


19時台の震度5強をはじめ、先程を入れて

9回の発震を繰返している福島ですが、

正式な発表では、北北西・南南東方向に

張力軸を持つ正断層型で、

恐らくあの辺りに縦長に長く伸びる断層の

発震ではないかと思っています。


私の推測では、プレートの沈み込みに対する

歪みの調整力が働いたもので、震源の深さからも

同一震源でのこれを上回る発震は

起きづらいのではと推測します。


今後は、これより深い10キロ~15キロレベルか、

茨城・栃木の各断層での発震が懸念されると

思っています。


ただ、先程より気になるデータがいくつか出てきています。


まず、太陽活動に関連する影響ですが、

太陽風は若干ですが弱まる傾向で、その他のデータも

収束傾向にあるようです。

しかし、高エネルギー電子量だけが、依然として

高レベルを維持しており、先日の最高値を上回る勢いで

増加しております。

危険レベルの10,000は既に超えているので、

電子機器の誤作動・不具合並びに地殻の反応による

地震発生に注意が必要であると考えます。


続いて、HAARP・ETS-8・昭和基地モニターですが、

これらも反応が出ています。

それも、危機感を少し啓蒙しなければならない反応と

見ています。

理由は、振れ幅より、振れ方と原因です。

あまり見かけない上下動がまず疑問になります。

そして、原因が安易に特定出来ない点です。


HAARP等の乱れは、磁気圏の乱れや太陽風の高まりと

因果関係があります。

先日来の乱れは、まさにこの影響が大でした。

現在、それらは収束傾向の途にあり、その中での

新たな反応だけに、地殻からの電磁波等の疑いが生じます。


今後の宇宙ニュース等のデータ如何では、警戒となり得る事も

ご留意下さい。


一方、東海さんも指摘している千葉香取電波ノイズが、

再び最高値を刻み始めました。

19時台の発震が、前回の最高値対応ならば、再び同規模、

もしくはそれ以上の可能性が疑えます。


柿岡他の地磁気・地電流につきましては、大きな変化は無いものの

先程から微妙な反応が出始めています。

引き続き注視して参りたいと思います。


駆け足でしたが、現在の状況です。

警戒エリアに変更はありません。

北関東の内陸断層をはじめとする、内陸断層の注意を少し意識して下さい。


ただ、いつも申し上げるように、これらはデータを根拠にしているものの

分析そのものは素人の私です。


あまりナーバスにならずに、準備と心構えに役立てる程度に

笑顔でお過ごし頂ければと思っております。


それだは、みなさん。

おやすみなさい。