ほんとに何も情報を出せず、申し訳ありませんでした。
「なう」にて同様の事をつぶやいたら、早速ココナさんから励ましを頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
まず、昨夜から紐解いていきます。
(昨夜は、のっぴきならない仕事で、朝まで携帯もPCも手元にない状態でした。)
そもそも夕方の段階で、各データや体感者の方々のお話から、
再度注意喚起をしなければと思っていながら、私が、たらたらしていたことで、
結果的に何も発信せずで仕事入りとなりました。
その後、深夜0時を過ぎた辺りから耳圧&耳鳴り、
そして、土曜の発震前に急遽痛くなった腰が、一度良くなったのに再びズーンと
重苦しい痛みに覆われはじめました。
何はともあれ、仕事場の周囲に居た方々には、
「いやぁ~、どうにもまた地震がきそうだよ」とは伝えました。
それからと言うものの、体感・落ち着き・体感の波状攻撃。
PCによる情報収集が出来たらなぁと悔やんでいました。
つまり、完全なる後出しジャンケンブログな訳です。 Σ\( ̄ー ̄;)
さてさて、これからの状況ですが、まずお伝えしなければいけないのが、
私がUPした、リチャード・ボイラン氏の予測についてです。
彼のHPによると、以後2回更新されてるそうで、その内容は大筋で、
「昨夜も連続発震により、深夜の大規模発震が、日中に移行した」との内容です。
話の中には、母なる地球と言ったくだりが多く、些か非科学的な言い回しがありますが、
時間帯移行の理由は、中規模の地震によるエネルギー分散とのことです。
当初言っていた期間的は今日までとなっている上に、
更新版でも11時と言う区切りを入れていますが、
私としては、以下の観点から、引き続き大規模の発震に対し、
注意喚起を継続したいと思っています。
・以前として、長野・高知・神奈川での大気イオン量が不安定である。
・静止衛星きく8号による磁場観測値で北向きを中心に不安定である。
・各地で地震雲やアークが観測されている。
・電波・電磁波異常が、まだ発生している。(柿岡観測で顕著な異常との事)
・国土地理院のデータで、311発災以来ズレた本州の位置が修正傾向に進まない。
・各地での微振動が収まらない。(経験則からだと、昨夜のが前震の可能性も)
・体感者の方々情報は、以前マックスで危険喚起。
(昨夜の地震前にピタリと提言された方が、引き続き危険時間を示唆)
・全国で進む異常気象(落雷・低気圧帯の発生位置等)
・動物の異常行動報告。
・昨夜の発震後、本来考えられる推定余震域以外で、M3前後が多発している。
(特に北海道周辺と茨城、千葉)
・電離層スポラティックE層の不安定継続。
・大規模地震との関連性が言われるエレニン彗星と太陽、木星の直列期。
・私の体感。
(ビジョンの様な揺れ体感と耳圧が断続的に続いています。)
この他の、前兆と思われる事象が具体化した場合、「なう」にてご報告します。
最後に具体的な注意エリアですが、
やはり、これだけの地殻移動があるのに、
茨城、千葉周辺部の発震規模が小さすぎるのが最大の心配点になります。
更に、青森から北海道への広がりも同様です。
また、昨夜の東京震源地震は、立川断層付近であるのも気になるところです。
西日本もしかり。
三重の地震は、今後の大きな発震に繋がる可能性は否定出来ない為、
断層帯を中心に警戒して下さい。
リチャード・ボイラン氏の予測は予測として、私としては、
明後日朝方までを中心に、大き目の発震の心構えをお願い致したく思っています。
場所は、正直全国ですが、特に、北海道・青森の太平洋沖・東日本震災震源域・茨城・千葉
・東京湾北西部・相模湾・中部地方の内陸部・瀬戸内海・鹿児島周辺となります。
その内、赤字で現したと所は、大き目の発震の可能性があると思っています。
いつもの事ですが、来ないに越したことがないと思っています。
万が一に備え、しっかり心構えと準備をして、あまり思い詰めず、
平素の生活を送って下さいませ。
あと、伊豆東方沖の歪みにおいては、群発地震こそ落ち着いていますが、
歪み計は以前解消されておりません。
合わせて、相模湾の振動波形も引き続き微震を繰り返しているので、要注意継続です。
「なう」にて同様の事をつぶやいたら、早速ココナさんから励ましを頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
まず、昨夜から紐解いていきます。
(昨夜は、のっぴきならない仕事で、朝まで携帯もPCも手元にない状態でした。)
そもそも夕方の段階で、各データや体感者の方々のお話から、
再度注意喚起をしなければと思っていながら、私が、たらたらしていたことで、
結果的に何も発信せずで仕事入りとなりました。
その後、深夜0時を過ぎた辺りから耳圧&耳鳴り、
そして、土曜の発震前に急遽痛くなった腰が、一度良くなったのに再びズーンと
重苦しい痛みに覆われはじめました。
何はともあれ、仕事場の周囲に居た方々には、
「いやぁ~、どうにもまた地震がきそうだよ」とは伝えました。
それからと言うものの、体感・落ち着き・体感の波状攻撃。
PCによる情報収集が出来たらなぁと悔やんでいました。
つまり、完全なる後出しジャンケンブログな訳です。 Σ\( ̄ー ̄;)
さてさて、これからの状況ですが、まずお伝えしなければいけないのが、
私がUPした、リチャード・ボイラン氏の予測についてです。
彼のHPによると、以後2回更新されてるそうで、その内容は大筋で、
「昨夜も連続発震により、深夜の大規模発震が、日中に移行した」との内容です。
話の中には、母なる地球と言ったくだりが多く、些か非科学的な言い回しがありますが、
時間帯移行の理由は、中規模の地震によるエネルギー分散とのことです。
当初言っていた期間的は今日までとなっている上に、
更新版でも11時と言う区切りを入れていますが、
私としては、以下の観点から、引き続き大規模の発震に対し、
注意喚起を継続したいと思っています。
・以前として、長野・高知・神奈川での大気イオン量が不安定である。
・静止衛星きく8号による磁場観測値で北向きを中心に不安定である。
・各地で地震雲やアークが観測されている。
・電波・電磁波異常が、まだ発生している。(柿岡観測で顕著な異常との事)
・国土地理院のデータで、311発災以来ズレた本州の位置が修正傾向に進まない。
・各地での微振動が収まらない。(経験則からだと、昨夜のが前震の可能性も)
・体感者の方々情報は、以前マックスで危険喚起。
(昨夜の地震前にピタリと提言された方が、引き続き危険時間を示唆)
・全国で進む異常気象(落雷・低気圧帯の発生位置等)
・動物の異常行動報告。
・昨夜の発震後、本来考えられる推定余震域以外で、M3前後が多発している。
(特に北海道周辺と茨城、千葉)
・電離層スポラティックE層の不安定継続。
・大規模地震との関連性が言われるエレニン彗星と太陽、木星の直列期。
・私の体感。
(ビジョンの様な揺れ体感と耳圧が断続的に続いています。)
この他の、前兆と思われる事象が具体化した場合、「なう」にてご報告します。
最後に具体的な注意エリアですが、
やはり、これだけの地殻移動があるのに、
茨城、千葉周辺部の発震規模が小さすぎるのが最大の心配点になります。
更に、青森から北海道への広がりも同様です。
また、昨夜の東京震源地震は、立川断層付近であるのも気になるところです。
西日本もしかり。
三重の地震は、今後の大きな発震に繋がる可能性は否定出来ない為、
断層帯を中心に警戒して下さい。
リチャード・ボイラン氏の予測は予測として、私としては、
明後日朝方までを中心に、大き目の発震の心構えをお願い致したく思っています。
場所は、正直全国ですが、特に、北海道・青森の太平洋沖・東日本震災震源域・茨城・千葉
・東京湾北西部・相模湾・中部地方の内陸部・瀬戸内海・鹿児島周辺となります。
その内、赤字で現したと所は、大き目の発震の可能性があると思っています。
いつもの事ですが、来ないに越したことがないと思っています。
万が一に備え、しっかり心構えと準備をして、あまり思い詰めず、
平素の生活を送って下さいませ。
あと、伊豆東方沖の歪みにおいては、群発地震こそ落ち着いていますが、
歪み計は以前解消されておりません。
合わせて、相模湾の振動波形も引き続き微震を繰り返しているので、要注意継続です。