介護生活ではいろんな書類が各方面から本人宛に送られてきます。これすべて介護認定受けてる人が処理できるのか??と疑問に思っていまう普通の人でも解りにくい書類に四苦八苦しているあとまみです。😅
が
買いました。
断捨離中
ゴミ屋敷片付けちゅうのなか
本当に
無駄遣いです。
介護保険負担割合証
後期高齢者医療被保険者証
処理完了
後期高齢者医療高額療養費支給決定通知書
同一ハガキにて
後期高齢者医療保険料額決定通知書
後期高齢者医療保険料納付通知書
(9月までは納付書で納付それ以降年金より特別徴収)
介護サービス費用のお知らせ
実家の母の分だけ
それもこの1か月だけでこれだけの書類(ほかにあるかも)が送付されてくる。
納付書で納付については期限までの忘れないように納付する。
特に医療保険料決定通知と振込のご案内は別なので
それをいちいちチェックして口座確認もしなければならない

それは母曰く
娘は無賃
ヘルパーさんは有料
そのために娘を産んだとつい最近まで豪語なさっていたので
淡々と粛々とこのお仕事をなんの感情も入れず(入れたら最後頭がはれるしようになるから)
こなすことを学びました。そして大きな大きな反面教師として今自分が自分の事で何をやるべきか!!を
考えて行動することが出来る様になりました。
今のところ母は一時の勢い無く落ち着いているのですが・・・・
母落ち着いたことにまた別の勢力がムクムクと勢力を広げ母と同じような言動をし始めた・・・・
全てひっくるめて全部受け止めるとパニックになるので全部流すことにした。
・保険関係決着(あ●お●と長い名前の損保会社)
・工事発注書送付
・車関係次のステップ(印鑑証明書2通∔1通)
・ゴミ屋敷片付け続行中
・内容証明弁護士さんより送付完了
・も一つのゴミ小屋近日中に様子に行く
ボケてられないけど
書いておかないとポカっと抜けるわ




