相対しても心ざわざわしなくなった人、心ざわざわがだんだん無くなって気にしなくなった人そしていまだに苦手でどうにもこうにも相いれない人。最近進化の兆しで「どうでも良い」と思うことがだんだん増えてきたあとまみです。
いかに遊ぶかを日々研究している我が家

今日は、猫婆関連の事やお家の事をやるためにおいちゃんは新幹線でお家に帰りました。
実母の件で実家に居座っているあとまみは、今日からチームと入院中のぱーちゃんの事
全てワンオペになります。
けっして実家を守っているとか実母のためとかではなく
今しなければならないことをしているだけです。
「どうでも良いこと」と思うようになった事でもしなければなりません。
投げ出すことはできないのは重々承知
おいちゃんはおいちゃんでちょいとお家の車の車検やら
「老健「」に入所中の猫婆(義母)の件で難しい局面に立たされています。
「老健「」は基本「お家生活をできるようにリハビリする機関」なので
リハビリも進まずお家生活をすることも不可能な猫婆は宙ぶらりんな状態
それを解消すべく
「特養」を見学に行き夫婦で話し合った結果申し込みを去年の暮にすべて終えていました。
今年に入り、入居できるかもと事が運び
前回も新幹線で移動し、健康診断等々をこなし、
書類もすべて揃えて打合せの結果
「特養入所日」を確定してそれに合わせて
本日新幹線の人となるはずだったのですが・・・・
新幹線に乗るべく移動していると「特養」からの連絡で
今入所している「老健」でインフルエンザが蔓延(先日面会謝絶処置は解除されていた)のため
「特養」への入所時期をずらせて未定になりますとの連絡が入った
猫婆はインフルにもかかっておらず
ましてそれに向けて予定を立てて動いているにも関わらず・・・・
なんだか振り回されている
(リタイア後のおいちゃんなのである程度の時間的余裕はあるがこれが働いている人だとどうなるのか??リタイアしていても予定はそれなりにあるのです。ましてやそのために大枚はたいて移動しているのです。)
予定通り帰ることになり駅でおいちゃんとバイバイしました。
この状況はとうぶん 変わらないのは分かっているけれど
それでもついつい口に出てしまう言葉
親を見つついかに自分(達)らしく生きていくか??
そして一歩一歩毎日毎日我々にも老いはきている現状をどうするのか??
難しい難しい課題です。
当の本人(猫婆)は以前とちぃ~とも変わらない依存体質・自己防衛能力・金使いのあらさは天下一品右にも左にも出るものがいない。
老後という空間にどっぷりつかっているのだがその自覚も生活する金銭感覚もお金も全くなしな今の状態を憂うわけでもなく・・・・それでもお金を使いたがる
明日はいつかこなくなるというそんな危機感も持っていない・・・・
「どうでも良い」事なんだか、」支えなくてはならないのが現状で
逃げはしないよ
更新の励みになります。
ブログ村「ポチッ」ワンプッシュお願い致します。
大活躍の「前だっこ」の販売ブログです。
