家の子達の通う小学校は、授業参観の日は、100%お弁当


『授業参観』ってだけで、なーんか気持ちがテンパるのに、、、


お弁当となると、朝から更にテンパる(笑)




テンパる。よく使うけど、、、どんな意味




最近だと、「一杯一杯な状態」「パニック寸前の状態」というような意味に使われますね。ですが、元々は麻雀用語で、あと1つ、ほしい牌(あの麻雀で使う四角いモノ)が手に入れば勝てる!という状態を「聴牌(テンパイ)」と言います。

で、それが転じて、麻雀の勝負中でも「テンパった!」(もう1つ、ねらってるのが来たら上がるよ)という言葉を使うようになりました。
で、さらにそれが転じて、「上がる寸前」→「一杯一杯な状態」という意味で使うようになったのだと思います。

ですが、本当に原意のまま使うのであれば、「あと一歩で完成する!」という状況で使うのが正解だと思うんですけどね。

「煮詰まった」と同様に、誤用がそのまま広まったんじゃないでしょうか。




…だそうです。yah△△!!知恵袋より。


なるほど。。。




* * * * * * * * * *




まず、16日(月)の次男・三男のお弁当


げげげの鬼太郎~




中学校も結構お弁当の日があって、長男に聞いてみた。



『どんなお弁当がいいドラえもんとか作ったら、怒る


『…マジ、やめて。 ホント マージーでー



…つまんねーの。



そう言われると、やりたくなる(笑)


よし、今度は内緒でプリキュア弁当でも作ってやろう (* ̄m ̄)プッ




* * * * * * * * * * * * *




で、授業参観。


まず、三男の方に。



何て言うんかね





物怖じしないと言うか、




動じないと言うか、




空気読めてないというか、、、







ただ単に、バカというか、、、、、、、。






隣の子と、突っつきあってはヘラヘラ笑い ( ̄_ ̄ i)


後ろ振り向いては、ネジの緩んだ笑顔で手を振り (-"-;A


終いには、鉛筆を鼻に突っ込み、ガツッとぶつけ、苦痛に顔を歪め (`Θ´)=3






…さすがの次男でも、そこまでアホじゃなかったぞ。。。。。







う、上回ってる。


|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||






惰性で育てた三男坊。明らかに失敗作だ。。。





で、次男。


いい表情で、どこかへトリップ してしまう次男(笑)



一番前、先生のまん前の席でした うん、安心


国語の授業って事で、、、後半、私が見ていない所で、何か発表したらしい、、、




ごめん、見逃した




3年生ともなると、授業風景も大人です。静かです。


立ちながら、寝てしまいそうです。(mー_ー)m.。o○ zZZZ


いや、寝ませんけどね。(←当たり前!!)




次男、これと言ってネタ無し





授業参観後は、懇談会学年役員会専門部会、、、


帰宅は午後5時でした




今度の金曜は、長男・中学校の授業参観&役員会。。。。


役員会4時10分からって、、、、何時に帰宅出来るんだろう




末恐ろしい、、、。


ランキングに参加しています音譜

   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

  a treasure only mine!! ~私だけの宝物~