先日、三男のアレルギー面談へ行ってきました。


やっぱり何度行っても、校長室は緊張しますܤ


今回は、校長・教頭・保健・栄養士の先生と、5人で。



次男の度重なる面談で要領を得ていたので、先生方も居たって普通というか。


次男・入学前面談その1     その2     エピペン    学校側によるエピペン講習  



次男が何せ、学校としてはアレルギーにおける対応が、全てにおいて初めてという事もあり、先生方は本当に大変だったと思います。


いや、過去形ではなく、今でも大変だと思います。。。本当、スミマセン



私も大変でしたよ。えぇ、、、。あれやこれや、、、と。


生まれた時から、お騒がせ野郎ですよ、次男はۤ




で、次男の話はどーでもよくて、三男ですよ、三男。


去年の大晦日 に、アナフィラを起こしかけた三男。



なんかね、段々症状の出方が酷くなっている気がしないでもない、、、。



で、今回の面談前に、血液検査をして来ましたよ。


2010年(入園前)             2012(入学前)


卵白 3.52IU/ml クラス3     4.26IU/ml クラス3

オボムコイド     ―         3.20IU/ml クラス2

卵黄          ―         0.60IU/ml クラス1  

 


ハウスダスト系が上がっているのは、言うまでも無く㤭Ф


やっぱり卵白、ちょっと上がってますな。


検査の結果を聞きに行った時、エピペンをどうすべきか、ちょっと相談してみたら


次男が持っているから、それでもイイと思うけど、、、、、まぁ、○○先生(大きな病院の次男の主治医)にちょっと相談してみてѡとの事。


春休みに、次男の血液検査と、小麦負荷試験をどうするかで行こうと思っていたから、その時に三男のエピペンをどうするか、これも相談してみよう。。。



で、面談の内容は、、、次男の時とさほど変わらず、


★どの位食べると、どういった症状が出るのか


★症状が出た場合の、対処方法。症状の出方で、対応が全然変わってくるので、その辺の細かな取り決め。


★給食に関しては、次男・三男の分を一緒に、今まで通りアレルギー交換ノート にて、月末に次月分の打ち合わせ。(給食は、次男とは違い、ダメなものは除き、ほぼ食べる方向で。)


次男の時に、大まかな土台が出来ていたので、今回はこんな感じでした。


後は、エピペンをどうするかと、主治医の診断書を用意するだけ。



三男の物品購入も済んだし、早めに名前とか書かないとなぁ。。。


とか言って、ギリギリで焦るタイプの私。


まぁ~適当にやるさぁ~(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪




   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 子供服・ベビー服(洋裁)へ    人気ブログランキングへ

  ラブラブオーダーメイドサイトラブラブ 音譜アレルギー育児日記更新中音譜
a treasure only mine!! ~私だけの宝物~ a treasure only mine!! ~私だけの宝物~

  a treasure only mine!! ~私だけの宝物~