クループ またですよ。また
クリープでもクレープでも無いですよ
クループ
これからの時期、次男は要注意、、、と思っていたら
(次男はこれで、救急車 夜間救急は何度も行ってます
)
三男、
今度はおまえかよ
クループについては、こちら
で一度詳しく記載していますが
ココ最近、咳が出ていた三男
昨日の夕方から、声が変わり、、、(風邪声とは違うんだよね)
この声の出方、、、、ヤナ予感
予感的中、、、、三男、あんたもかい
クループの特徴として、夜中と明け方に急に発作(呼吸障害)を起す
原因は色々。
ウイルス性だったり、風邪
が引き金がねだったり、
寒暖の差と言うか、冷たい空気を急に吸い込んでしまった時など、、、。
クループは、喘息と違って「喉」で起こるから、聴診器で胸の音を聞いても、雑音は無い
一度なると、クセになるから、今後咳が出る様な時は要注意
今夜も山場ですな 夜中~明け方、、、1番寝たい時間帯だよ
その状況を、実家の母に報告
「あぁ~、お母さんも(母)子供の頃、、、記憶がある位だから、中学生とかかなぁ~。
風邪をひくと、息が出来なくなって苦しい思いしたな。何回も。○○○(私)は、なった事無かったっけ」
いいえなった事ございません
…ってかさぁ、
初めて聞く話ですけど
しかも、何回も
クループは一般的に5歳位まで。まれに10歳位までって、、、
次男はまれな存在だと思っていたら、
お母さん、
あんたもっと稀な存在だったんじゃないの
ふ~ん。………隔世遺伝ってやつっすかね
食物アレルギーも、母からだもんね
母は、秋刀魚の日干しでアナフィラです
3戦3敗。
だから、何より母が一番子供達の理解者ですよ
アナフィラキシーショック の苦しみは、
なった人しか分からないもんね
私は幸い食アレは無いからなぁ
…今の所。
この冬は 次男も三男も、喘息やクループの発作は起さないように、気を付けなきゃ
たかが咳、、、されど咳。
次男と三男は、、、今後は娘も咳が出たら
要注意
だ!!
オーダーメイドサイト
アレルギー育児日記更新中