夏場、電車に乗るときに、絶対に乗らないようにしているのが、
弱冷房車両
一度、間違って乗ってしまったら、尋常じゃない汗が出ました
涼しい電車を求めて乗ったのに、あの暑さ。。。
もう、あんな過ちはしない
と心に決めたあの夏の日
あの暑さが、すっかり大人しくなった今日。
電車に乗るときに、弱冷房車の貼紙があるところに並んじゃったんです。
で、ついつい、反射的に
「「は!ここは、乗っちゃいけない。汗だく車両!!」」
って思ったけど。。。
冬って、弱冷房車ってどうなるんだろ
調べたところ、、、
~~~
あくまで弱冷房車であって、冬場は弱暖房車にはなりません。
鉄道会社にもよりますが、通勤時間帯などは、かなり混雑するので、
暖房の温度を控えめにする会社や、地下鉄などでは暖房を停止する
会社もあるようです。技術的には可能だと思いますが、今のところ
弱暖房車は必要ないというのが鉄道会社の姿勢だと思います。
~~~
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116840691
ってなわけで、弱冷房車は、冬は、名前だけらしい。
つーか、冬でも暑いから、他の車両は暖房。
弱冷房車だけ、冷房とかやってほしいなw
弱冷房車両
一度、間違って乗ってしまったら、尋常じゃない汗が出ました

涼しい電車を求めて乗ったのに、あの暑さ。。。
もう、あんな過ちはしない

と心に決めたあの夏の日

あの暑さが、すっかり大人しくなった今日。
電車に乗るときに、弱冷房車の貼紙があるところに並んじゃったんです。
で、ついつい、反射的に
「「は!ここは、乗っちゃいけない。汗だく車両!!」」
って思ったけど。。。
冬って、弱冷房車ってどうなるんだろ

調べたところ、、、
~~~
あくまで弱冷房車であって、冬場は弱暖房車にはなりません。
鉄道会社にもよりますが、通勤時間帯などは、かなり混雑するので、
暖房の温度を控えめにする会社や、地下鉄などでは暖房を停止する
会社もあるようです。技術的には可能だと思いますが、今のところ
弱暖房車は必要ないというのが鉄道会社の姿勢だと思います。
~~~
http://
ってなわけで、弱冷房車は、冬は、名前だけらしい。
つーか、冬でも暑いから、他の車両は暖房。
弱冷房車だけ、冷房とかやってほしいなw