ほぼ毎日電車に乗ってるわけですがね、
ふいに、気になっちゃったんですよ…
電車には、つり革とか手すりが付いているので、急な揺れにそなえ、コレを握っているわけですがね
この、手すり
手すりの「すり」ってなに
すり( ´艸`)
すりすり
手すり。。。
握っている姿が、手をすり合わせるように、見えないしな…
手すり。。。
手すりに止まっていたハエが、手をすりすりして、それを見た誰かが、
「手すりすり」っていって、それが次第に短くなって、、、
なわけない
手すり。。。
辞書で「手すり」を調べると、
「「人がつかまるために、橋・階段やベランダなどの縁に取り付ける横木や柵。欄干」」
ってことで、横木、欄干ってなわけで、手を吊るもので、「てづり」「てつり」が「てすり」になったのか。。。
何だろね・・・
考えてみても、笑いの神様すら光臨してきてくれない(ノω・、)
ふいに、気になっちゃったんですよ…

電車には、つり革とか手すりが付いているので、急な揺れにそなえ、コレを握っているわけですがね
この、手すり

手すりの「すり」ってなに

すり( ´艸`)
すりすり

手すり。。。
握っている姿が、手をすり合わせるように、見えないしな…
手すり。。。
手すりに止まっていたハエが、手をすりすりして、それを見た誰かが、
「手すりすり」っていって、それが次第に短くなって、、、
なわけない

手すり。。。
辞書で「手すり」を調べると、
「「人がつかまるために、橋・階段やベランダなどの縁に取り付ける横木や柵。欄干」」
ってことで、横木、欄干ってなわけで、手を吊るもので、「てづり」「てつり」が「てすり」になったのか。。。
何だろね・・・
考えてみても、笑いの神様すら光臨してきてくれない(ノω・、)