マツタケ山の“ひらき”さん | 微塵のごとく

微塵のごとく

大震災からブログをお休みしていました。あれから、8ヶ月。ブログを再開しようかなと思いますが、さぁて?!

今年は、まつたけが豊作だと聞いているんですが、


私の口に、なかなか届きません。


かつては、日本一の生産量を誇ったわが県も、


その当時の面影はありません。



もう、だいぶ前のこと、県北の友人から、


「マツタケを、送ったから、食べてね」と


うれしい知らせがありました。


そして、2日後、宅急便が届きました。



我が家に届いた、その箱は、結構大きなものでした。



そのときの3人の喜びようは、大変なもの。(笑


まず、口火を切ったのが、クサンティッペ。


「早く、中を開けて見ましょうよ」


「あっ、ここに“ひらき”って書いてある。


 ここから、開けるのね」


“ひ ら き”


その箱の側面に、はっきり見える“ひらき”の3文字。


クサンティッペの言い分に即反論したのが、この私。


「“ひらき”って言うのは、生産者の名前だろ。


 ひらきさんが、収穫したんだよ。だいいち、箱を、


 横から開けるって、どういうことだよ」


・・・・・・・・・・・・・


「こっちに、生産者は●●商店って書いてあるよ。


 だって、生産者をひらかなで書くことって、ないでしょ。


 おとうさんは、間違ってるよ」


すぐに、クサンティッペが反撃に出たのです。



・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・



そして、ついに、天の声が。。。。。どこからともなく。



“ひらき”って言うのは、マツタケの傘が「開いて」いるという

ことなんだよ。

まだ傘の開いていないマツタケだったら、

“つぼみ”って書いてあるから。



あなたたちは、何も知らないんだね。



広島ブログ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

少しでも多くの方に読んでいただきたいので、

ブログランキングに参加しています