そうじ名人 | 微塵のごとく

微塵のごとく

大震災からブログをお休みしていました。あれから、8ヶ月。ブログを再開しようかなと思いますが、さぁて?!

朋くんが、“そうじ名人”のご褒美をもらいました。


みんなが嫌がる掃除、

誰もが見ていないところで、ひとり、

こつこつとそうじをしていたのを、

担任の先生は、目にとめておられたようです。


「これで、心もピカピカに、きれいになりました」



仏教にも、“周梨槃特”(しゅりはんどく)の話があります。


しゅりはんどくは、釈迦の弟子のひとりですが、

愚鈍ですぐに物を忘れるのです。


自分の名前もすぐに忘れるようなしゅりはんどくに、

お釈迦さまは、毎日、そうじをするように命ぜられます。


そして、口に短い偈文を称えながら、一日中、

そうじをしたといいます。


“心の垢を除く”と口に称えながら、

朝から晩まで、そうじを続けました。


そして、ついに、

“心の垢を除く”の意味を、そうじをする、

自分の体を通して、悟ったといわれています。



さて、朋くんは、

どんなことを考えながら、

きょうも、

そうじをしているんでしようか?


「なんで僕だけが、こんなことを、

 せんといかんのかな?」


私も教員時代、担任がなかったとき、

生徒たちと、毎日トイレの掃除をしました。


生徒たちが、教室からトイレに来る前に、

私は、トイレに行って、黙って、棒擦りで、

掃除をし始めていました。


自分たちが来る前に、いつも先生が掃除を

始めている。(笑


あるとき、生徒が私に、こう言いました。

本当に真面目な顔をして、心の中では、

皮肉たっぷりに・・・・・・・・・・・・・


「先生は、掃除が趣味なんですか?」


これには、一本取られました(笑≧(´▽`)≦アハハハ


広島ブログ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

少しでも多くの方に読んでいただきたいので、

ブログランキングに参加しています