小6 四谷大塚 第4回合不合 結果 | こまパパ親塾 中学受験日記(海外経由一般受験)

こまパパ親塾 中学受験日記(海外経由一般受験)

中学受験
長男2025 自宅学習での中学受験済
長女2027 途中からN研


突如、アメリカの片田舎に転勤に。そして帰国。
帰国英語枠ではなく、一般受験で。

気ままに書いてますので、一例としてテキトーに流してください。
パパ自身は中学受験経験あり、国立大卒です。

小6息子 

アメリカで四谷大塚の進学くらぶ(家庭学習)に取り組んでいます。

 

10/6の合不合判定テスト

時差の都合上、時間がかかっていた

結果がようやく出ました。


今回の目標偏差値は58です。


第4回合不合判定結果 偏差値


算数 50以上

国語 60以上

理科 55以上

社会 55以上

4教科 58程度

でした。


自己採点より国語社会に加点がありました。

あとほんの少しで目標の58に到達でした。



前回より偏差値10以上アップしました。

しかし、志望校には、まだまだ足りません。

最終目標はここから偏差値で5程度アップです。

得点にして30点くらいですね。


とはいえ、現時点ではベストに近い結果だと思いますので、引き続き目標に向かってがんばってください。

偏差値58の壁にまで到達したので、

正直、親にできることはもうないです。

実際には維持に努めるのが精一杯でしょう。


正直、伸びるチャンスよりも

下がるリスクの方が大きいと思っています。

今回が最高の成績になって終わるかもしれません。



もう親としては、あとは祈るだけです。

(もちろん、必死にサポートは続けます)


成績が伸びるとしたら

地頭ちょいブースト

起きるかどうか?

(地頭ブルドーザーは起きなかった。

 むしろ蹂躙された方です。)


それがこの時期に起きてくれるのか?

そもそも起きる素質があるのか?


終わってみないとわかりません。


結局は地頭ソートされたところに

落ち着くでしょう。


現時点では、算数が一定レベル以上になると手が出ないので、そこを足掻くことができると変わってくると思います。

国語力向上の波及効果に期待します。


少しの期待と多くの不安に満ちた3ヶ月が

始まりました。


みなさんも、体に気をつけて

がんばりましょう。