小4息子
アメリカで四谷大塚の進学くらぶに取り組んでいます。
予習シリーズ下に入り、
円周率が出てきました。
自分の時は公文式で既習だったので、
πで置いて、最後に計算していたので
あまり気にならなかったのですが、
慣れるまでは難しいですよね。
実際に解き方はわかるけど、
計算時間がかかって、テストの時間中に問題が解き終わらない
という現象がおきて、
息子も暗記の重要性が、わかってきたようでした。
3.14の計算は暗記!
とまことしやかに言われていますが、
実際には14x1〜9を先に覚えてしまう方が
楽な気がします。
x7までは、100のくらいの繰り上がりがないので
3の段に14の掛け算を、並べる。
x8や9は覚えやすい様に覚えれば良い気がします。
ゴロで覚えるのは苦手なんですよね。
暗記というより、体で覚えるまでやるのがいちばんですね。