小2の娘、アメリカで、家庭学習しています。
読み始めた漫画ですが、小4の息子だけでなく、小2の娘もドクターストーンにはまっています。
ドクターストーンを読ませています。
Amazonプライムのアニメを越してしまったので、
15巻くらいからは週テストが終わってから毎週一巻渡すようにしています。
ちょっとしたエサですが、
これで週テストの集中力が少しずつ上がってきたように思います。
また、1週間の間に何度も読み直すので、細かいところまでよく覚えています。
年内には我が家でも完結してしまいますが、その後はどうしようかな。
ドクターストーンには、ふりがながついているのもあり、小2の娘も読んでいます。
最近は理科にも興味がでてきました。
息子様に買ったはずの理科実験の本も
ふりがながついていたからか、テストがなく、暇な娘が読んで、理科実験をしたいと言い出しました。
そんなこんなで兄妹まとめて少しずつ始めています、
アメリカは100均の品数が日本ほどではないので、Amazonなどから色々集めてやっています。
(少々、財布が痛い)
秋休みや、サンスギビング、クリスマスなど、仕事はあるけど学校は休みの様な時に暇つぶしでやるにはちょうど良さそうです。
危険な実験はそれほどないし、
理科実験教室に通えないので、
楽しくやってもらえればうれしいです。