Facebookで繋がりのある転勤族のママが
第2子を出産されたばかりで
上のお子さんの病院のため赤ちゃんを見てもらいたい!
というヘルプ投稿を目にしました。

たくさんの方から支援やメッセージが届いたようです!
 よかったです(^^)

私も知り得る情報などをメッセージさせていただきました。
ヘルプママについてお伝えしたところ
転勤族ママも知らなかったと聞き
産後支援について、まだまだ周知がされていないと実感。

以前、Haportブログでご紹介したものですが、
周りに産後まもないママで
お子さんの預け先で悩んでいたり
体も心もしんどいとヘルプを出している方がいたら
ぜひ釧路の産後支援について、こういうのがあるよ!と
教えてあげて欲しいなと思います。

■釧路市の産後支援とは■

釧路市は産後ケアの支援が充実しており、
産後3か月まで利用できる産後支援訪問員(ヘルプママ)が自宅に来てサポートしてくれる産後支援があります。

こども支援課にお話を聞きました。

内容は、釧路市在住で基本的に釧路市内に両親がいなく育児が困難な場合に利用できるそう。
転勤族の方が多く利用しています。
市内に両親がいても、両親が病気や仕事などでママのサポートが出来ない場合は相談の上で利用できるそうです。

こちらの産後支援、
驚いたのが、児童手当てが支給されている家庭であれば無料で利用できること。
1回2時間、最高20回まで。
ヘルプママは、
子育て経験豊富な女性6人が活動されているそうです。

《産後支援事業》

その他にも釧路には民間で産前産後支援をしている施設やサポートされている方がたくさんいらっしゃいます。

■助産院マタニティアイ(道東初の産前産後ケアを実施されている助産院です!)

市のヘルプママのサポート、助産院さんであったり民間の支援を自分の生活スタイルなどで上手に使い分けをして、おっぱい以外の子育てはみんなに助けてもらいながら、ゆっくりゆっくりやっていけたらいいですね。

2847508_S