4月の散歩 新宿〜大久保 | ヤマモト探険記

ヤマモト探険記

気の向くままの街歩き。

時々、知らない街を散策したりするので「散策、街歩き」として記録しようと思います。

4月16日

映画を見に新宿へ。上映館が少ない作品で今日がラストチャンスでした。
前売り券を持って40分早く到着。しかし既に満席、次の回も満席、仕方なく夕方の回の座席を予約しました。

5時間もどうしよう?

そこで、近々行くイベントの会場の確認を兼ねて、新宿駅から新大久保駅まで歩いてみることにしました。

まずは、食事してから出発。

歌舞伎町~旧コマ劇前~ハイジア、大久保病院。

とここまでは来たことがある。右に折れバッティングセンターを過ぎれば、デラカブです。

大久保病院横~大久保公園

初めて通りましたが一目でソレと判りました。ビルの谷間のオアシスとなるべき公園が、むしろ人を拒否する空間となっています。夜間の利用が出来ない様に、高い鉄柵で囲まれ、入口はカギ付きの扉でした。
悪名高い大久保公園を何とかしようとして考え出された姿は、ちょっと異様でした。

大久保公園~職安通り~ネイキッドロフト~長光寺

この辺りからコリアンタウンの始まりです。
職安通りを渡って百人町へ、ネイキッドロフトの隣りが長光寺。
百人町の由来と「しあわせ観音如来」の説明書きがありました。
江戸時代は鉄砲隊の町、今はコリアンタウン、雑然と見える町にもちゃんと歴史があるんですね。
{7F4C1681-D92B-4B2E-A2A2-DC229AF84DD2}


長光寺~住宅街~西武線ガード~山手線ガード~コリアンレストラン~新大久保~左折~皆中稲荷神社

大通りを真っ直ぐ行くのも面白くないので、住宅街の中を北の方向へ。
あまり広くもない住宅街の道ですが、けっこう人通りが有ります。人の流れに合わせて左手へ行くと、西武線のガードが、続いて山手線、埼京線のガード。

山手線沿いの道を進むと、「日本語学校」の看板が目立ちました、古いアパートや大きめの戸建だったり、「学校」には見えない建物ばかりです。学習塾みたいなものなんでしょうね。
名ばかりの日本語学校に席を置き、留学生資格で来日して働く外国人の話はよく聞くところです…そんな感じなのかなぁ

韓国レストランを過ぎるとすぐに大久保通りでした。
通りに出て右手に新大久保駅、左手奥に大久保駅が見えます。
通りには、日本語とハングルの看板がひしめき合っています。

ケイタイで話しながら通りすぎる女性のほとんどが韓国語です、大きな声で怒ってるみたいに聞こえます、姿は似ていますが、このあたりが日本人とは違いますね。ただし、若い女性は皆きれいです、お化粧が上手でファッションもいい^_^

時間が有るので新大久保まで行ってみることに。

新大久保駅に向かって歩き出したすぐの所に神社が。
「皆中稲荷神社」
かいちゅう?みななか?

{D5D82588-E186-4AC9-83AF-CCBF2366AF97}

鳥居をくぐり奥に行くと、開運的中と書かれた絵馬がたくさん掛けてあります。
{CD917597-1F4B-494F-87EE-6F704471864B}

近くに説明書きがありました。
曰く、百人鉄砲隊の隊員が願掛けしたところ、鉄砲の腕前が百発百中に成った、以来、「みなあたる」神社と呼ばれるようになった。との言。

宝くじ買う時はお願いに来ることにします。
一応、御縁がありますよう、お願いしました。
{32CAF21C-23B5-460E-A972-DA72E728781C}

大久保駅迄は5分ほどで到着。

さてさて、まだまだ時間はあります。