4番・光矢れんさん
AetCさんのブログを読んでなくとも、トゥシューズを見れば、バレエをされていたのは一目瞭然でした。
クルクル回ってはピタリと止まるところはさすがです、いたるところにバレエの動きや形が見受けられます。踊りの経験があるからか、余裕を感じます、お客さんの顔を確かめるように笑顔を振りまいていきます、八重歯と笑窪がチャーミングです。
脚が綺麗、きっとバレエをしていたときからケアしているのでしょうね、体型もモデルさんのようです。ポラは人気で、すぐに10人ぐらいの列が出来てました。
5番・平松ケイさん
着物に赤いショール?、どこか中東、アラビア風の音楽で始まりました、そして、大音量ガンガンのロックでの日舞です。
曲に負けない存在感があります、昨年の浅草を思い出します、単に背丈があるからではない、と思って見ていると、気付いたのは視線でした。
視線が上向きで、遠くの人に踊りを見せている、そんな感じです。何があっても視線が動かない、それが堂々とした雰囲気と存在感を作り出しているのです、大きな舞台で見たいと思わせるのです。
ポラ・タイム、昨年暮の川崎でお会いし、ポラを預けてある旨を伝えると、一生懸命思い出そうとしてくれました。初めてのポラを預けるなんて、そんなお客はそうそう居ないですよねぇ。始められたばかりのブログの話を伺うと、「操作が分からなくて…」と微笑んでいました。
2回目のポラ・タイムでは、また1枚預かって頂くことになりました。好きな劇場を聞いてみました、「ココとか、浅草とか好きです」とのお答えでした。
6番・大空あすかさん
今週だけの演目らしいです、さくらの柄の着物風ドレスで登場。くるくるくるくるくるくる…大空あすか間違いありません。脚の上がりが少ないかなと思っていたら、ポラに「たまには、おとなしいのもいいでしょう」とありました、でも十分動きはあったと思います。
きっとした口元、視線はけっこう動きます、表情も笑顔であったり、一寸キツイ感じだったり。踊りと一緒に表情も変わるなど、改めて演じているんだと感じました(今日は踊り子さんの視線や表情が気になる日です)。
ベットは1回目と2回目でポーズが少し違いました、逆立ちしての開脚は、あすかさんならではでした。