楽天vikiにて全33話完走しました!
ストーリーのあらすじとかは書いてません、ネタバレあります・・・
主にフェイユーの魅力を語っております。
THE・華ドラ古装ファンタジー
中国ドラマ自体、見始めたのがここ1年~2年(もないかな)なのですが、
私が今までに見たファンタジー古装劇は、
長相思
陳情令
山河令
桃花シリーズ(1・2のみ)
剣王朝
相思令(途中リタイア)
くらいかな、まだまだ歴は浅いのですが、
「献魚」のファンタジーランキングは5段階でいうと4.5くらいか?結構な度合いでした。。濃かったわ・・・。韓ドラに慣れてる民から見ると驚きますね。
すぐにフェイユーに完全に魅了される
設定もぶっちゃけすごいが、そのトンデモ世界観(disってません)での孤高の王として君臨する難しい役どころを、若手もええとこのチェン・フェイユーが見事に演じてます。まだ20代前半よ!
その立ち居振る舞い、複雑な感情を語る目、細やかな表情の移り変わり、低く響く声の迫力と溢れるカリスマ性、などなど魅力が止まりません。衣装を捌く所作も美しいし、全体的に間の取り方や喋るスピードがゆったりしてて余裕と貫禄が見えるナイスな演出も良き。
他の俳優さんでこんな風な感想を持ったことはあまりないように思う・・。ルックスと演技力と声と身にまとう上品さと、ものすごく繊細なナニカが全部集まってる、とんでもねー若者だと思いました。
このシーン泣けた。。
アップが多いから美しさと細かな表情が伝わりやすいのがよかった。
キャプり出したら止まらないので後半あたりの画像になりますが(どのシーンでもビジュアル最高ってのがもうすごい、若いからか?)ちょっと見てみましょう。。。
フェイユーの何が一番好きって、
この、「目」よ!
三白眼とはまた多分違う、黒目の下に一筋だけ白い空間のある目。
これもそう、髪の毛一本くらいの間が空いてるの。
んで、部下に命令する時の、この冷たい目!
こんな目されたら、ヒィ~て声出そう
背が高くて体もガッチリしてるからセイタカお帽子被ったじーさん官僚に囲まれても全然ガキに見えない。
なんやったらひれ伏すで。
こんな玉すだれキャップの似合う皇帝が今まで存在したでしょーか!
否!
んで、愛する女性の前ではこの目ですよ・・
目の前にいるのが誰か、顔だけ見たらすぐ分かる。
髪の毛上げてるのも長髪も(坊主も短髪も)どんな髪型でも似合う驚異のハンサムぶり
血飛沫もこんなにお似合いで・・・(ダメだ、壊れてきた)
涙がこれまた美しい
愛情を知らずに500年封印されてた孤独な男性の成長物語でもある。最初の頃はこの「目」が殺気に満ち満ちてたのよねぇ。
アップにも耐えるわ~
太眉がまたキリっとしていいんだわ・・・
整えて過ぎてない、自然な眉がとても良い。これだけ美しいのに美を強調してないというか。
物語のテンポが速くてノンストレス
神仙の世界から始まり魔界・人間界とステージが変わっていくのだけど、二人の出会い、見えない敵との戦い、仲間の裏切り、生き別れ・死に別れ、すれ違い、いろんなことが次々に起こる。でも「えっ」ってくらい引っ張らず(いい意味で)物語がトントン進んでいくのでストレスがなかった。妙に焦らされることがないっていいわ~
特にラブストーリー部門では孤独・猜疑心の塊な男主が天真爛漫な女主を気に入るまでとか、深い関係になるのも早い。すごくロマンチックなセクシーさたっぷりのシーンも多いし、完全なる二人の世界を没頭して見れる幸せたるや。
主カプの絶対的な愛を信じて見れるからどんな障害が来ても安心感を持って視聴できる。
女主のワン・インルーちゃんとのケミが良くって。スッゴイ痩せててアクションも多いのにすごいなーと思いながら見てました。
美しいシーンも多かった。
二人とも豪華な衣装がたくさんあって、ベストはどれがいいか、とっても迷う。
自動翻訳ってのもあるし、天界編はともかく、魔界編は敵の種類が多くて分かりづらくややこしいので、とりあえず流し見状態。だんだんと訳が分かってくる。
イケメンも多かったな。眼福眼福
魔界帝国を復活させたい人。超イケメン。
二番手で闇落ちしてった魔族の人。可愛かったけど憎たらしかった。
司馬焦の頼れる天界の部下。この人どこから出てきたんだっけ、忘れたぁーー
人間になった黒蛇くん。恋もしてうまくいって、蛇だけど素直で可愛かったな。この子の恋愛パート少し物足りなかった、もう少し見たかったわ。
魅力が伝わったかどうか分かりませんが、どこかで配信されたらポチっとしてみるのもいいかと思います、とんでもないメロいイケメン拝めますそれはお約束いたします
華ドラの古装ファンタジーって見慣れてないとすごくびっくりするし今でも好きな分野のドラマではないですが、好きな俳優さんが出てたら現代劇には無い新たなる魅力をかなり発見出来るので、見るしかない
フェイユーくんのドラマ、次は何見よう?現代劇を見たいけど・・。
現代劇だと、彼に限らず、その年齢以上の設定があまり出来ないから(ファンタジーなら若き皇帝役が出来ても、現代劇で大企業の代表役なんかは現実的に無理という意味で)俳優の表現のポテンシャルを活かせる古装劇って大事なんだなぁーと再認識。
世界観ではなく感情のリアリティを感じられる、そんなファンタジー劇ならアリですね