先日長男の卒業式がありまして。3年前デカめに作った学生服を少し余らせてついに中学を卒業しました。
当日は寒の戻りで体育館が寒くてブルブルだったので、隣に座ってる旦那のコートを半分ひざ掛けに貸してもらい、周りに仲良さをアピール。(なんのために)
久しぶりに見た軍隊のような起立!礼!着席!に、あぁ、日本人てこういうところよなぁ、と再確認したりして。校長挨拶・来賓挨拶はあったけど、お祝い電報ご紹介コーナーがありませんでした。保護者待機室に全て展示してあって読みたい方はどーぞスタイル。
素晴らしいね、あの時間無意味やったもんな。どんな偉いさんから頂いてたか知らんけど、一切名前すら紹介しないで次のコーナー(式次第や)に移ったのは良いなぁと思いました。
在校生代表の送辞に続いて、卒業生代表の答辞。これ泣けたわ。生徒会長を務めたこともある子だったのだけど、途中から涙声になってて内容も素晴らしかったしジーンとした。聞き取りやすいハッキリとした適度な大きな声で読み上げてくれました。
そしてやってきた、別れの歌コーナー!(せやから式次第や、って)
これ、来たのよーー、一年前の娘の卒業式に備えて泣かないように替え歌で勉強してたやつ。去年は歌われなくてちょっとがっかりしてました
元は感動的な(ある意味定番の)別れと旅立ちの歌詞なんだけど、美しいハーモニーはそのままでかなり笑える替え歌になってて、もはやこれが私のオリジナル。
「2キロ痩せーてたー 嬉しさで5キロ太ったー」
「100キロ超えたらデブで、それまではガリガリー」
「今、は、カレーの時ー」
おかげで涙も出ずに、晴れ晴れしい気持ちで乗り切りました 学生服は高校でそのまま着れることになったので良かったです。男子は使いまわしがきいてよろしい♡
入学式までの長めの春休みはゲームばかりしてないでちょこちょこ勉強してほしいなー
卒業おめでとニャー