先週中には書こうと宣言していたキャンプの記事。
・・・結局書けませんでした。![]()
と言うことで先々週末に行って来たキャンプについて。
前日の金曜の予報では、日曜午前中の天気が非常に微妙で、
しかも急激に寒くなるという予報でした。
過去の記事を見てもらうと分かるのですが、
我が家のお出かけイベントはいつも天気が悪い・・・![]()
しかも今回は土曜から日曜にかけての最低気温が
3℃![]()
![]()
の予報でした。
なので今回はサクっと
デイキャンプに変更しました。
気温が低い時でもそれなりの装備で挑めば快適に
泊まることが出来るようですが、うちに今ある装備では
とてもじゃないけど
無理!!![]()
と言うことで、やってまいりました
「喜連川ファミリーキャンプ場」
以前、行ったことのある「道の駅きつれがわ」から
10分ほど行ったところにあるキャンプ場です。
今回もキャンプ場に向かう途中で道の駅に寄って
野菜やベーコンなどを仕入れて行きました。
左上から順に
「UFOピーマン」「白ナス」「スティックセニュール」
「おはぎ」です。
UFOピーマンって初めて見ました。![]()
デイキャンプなのでいつもよりちょい早め(12時くらい)
にキャンプ場に到着したのですが、人気のキャンプ場らしく、
既に子供連れのファミリーで賑わっていました。
今回は「9番」サイト。
今回、デイキャンプに変更してでも行きたかった理由が
買ったばかりのペグハンマーを使ってみたかったから![]()
![]()
左下に小さく映っていますが、ストラップ部分が赤なので
芝生の上でも見つけやすい。
ただ、いつも使っているプラスチックハンマーと比べると
ヘッド部分が軽い為か、ペグを打ち込む時の打ち込み易さ
ではプラスチックハンマーの方がやや上な感じでした。
でもペグを引き抜くフックが付いているので、打ち直す時や
撤収の際には子供でもペグを引き抜けるし、ペグ打ちを
2人で同時に出来るのでやはり買って良かったと思います。![]()
タープ設営後、早々に炭に着火して昼食を取ったのですが
極寒!!!![]()
もう寒くて寒くて、食事なんてどうでもいいから
早く家に帰って熱い風呂に入りたい!!と言う気持ちで
いっぱいでした。![]()
とは言え、炭を燃やし尽くしてからじゃないと灰を捨てて
帰れない・・・![]()
結局片付けて帰路に着けたのは5時過ぎでした。
【おまけ】
UFOピーマン、家に帰ってからトースターで軽く
炙って食べてみました。
「ししとう」みたいな感じで、美味しいけど
たまに激辛
のがありました。



