すごい女性がいたんですね | すきなことを書くブログ

ここ数日、初夏かと思うような暖かい(を通り越して暑いあせる

日が続いていますね。

真夏の暑さは苦手ですが、このくらいの暑さなら

気分も明るくなるので大歓迎です。照れ

 

 

 

 

------------------------------------------------------------------------

さて、先日、こんな記事を見かけました。

 

育児しながら世界的な研究成果!「米沢富美子」学会の子連れ狼と呼ばれた物理学者の凄い生涯

 

 

私、恥ずかしながら「米沢富美子さん」を

知らなかったんです。滝汗

 

 

どんなにすごい人物か、簡単に挙げると

 

 

5歳で母親から「三角形の内角の和は二直角だ」と

 教えられて、数学の面白さに目覚めた

・小学校5年生の時にIQが175あった

・女子の進学率が2.5%という時代に京都大学理学部に進学し、

 当時まだあまり研究が進んでいなかった

 アモルファスの研究に夢中になる

・修士課程1年(23歳?)の時に同大学出身の夫と結婚する

・結婚からわずか2年後にロンドンに赴任になった夫と

 一緒に暮らすために、イギリスにある30の大学に

 手紙を出し、その内の1校から入学と奨学金を勝ち取る

・帰国後27歳で長女を出産 その半年後に京都大学

 基礎物理学研究所(基研)の助手になる

 (因みに夫は家事育児一切やらず汗

・更にその翌年に次女を出産

・更に更にその3年後には東京工業大学理学部助手に採用

 と同時に三女を出産 学会には子連れで発表をこなす

・夫のニューヨーク赴任に伴い渡米 イェシヴァ大学

 客員研究員となる

・帰国後、京都大学を経て44歳で慶應義塾大学の教授に就任

・しかしその後、子宮筋腫と乳がんを相次いで発症

 (当時の5年生存率は0に近かった)

 更には夫も病気で亡くす

・2005年 科学の進歩に貢献した科学者に与えられる

 ロレアル‐ユネスコ女性科学賞を受賞

・2019年1月 東京都内の自宅で心不全のため80歳で死去

 

 

 

簡単にと書いたのに、一つ一つの項目が凄すぎてあせる

長くなってしまいました。

 

 

 

古い言い方をすれば「モーレツ社員」ならぬ、「モーレツ研究者」

だった訳ですが、この方の凄いのは3人のお子さんの育児と

家事を全て一人でこなしつつ、研究でもものすごい成果を

上げられていたことです。

 

 

しかも当時は女性が社会で活躍することは珍しい時代ですし、

本人にしか分からない、たくさんの苦労があったと思います。

にも拘わらず、80歳という、戦前生まれの方にしては

とても長生きだったというところがまた驚きです。

 

 

「ス、ストレスや極端に短い睡眠時間って

 寿命を縮めるんじゃ無かったかな?滝汗

 

 

 

それでふと、以前子供が偉人の伝記にハマっていた時に

言っていたことを思い出しました。

 

・フローレンス・ナイチンゲール(90歳没)

・ヘレン・ケラー(87歳没)

・マザー・テレサ(87歳没)

 

みんな同じく昔の人(しかも日本人より平均寿命が短い

欧米人)なのに、やはりとても長生きだった訳です。

 

 

何となく・・ですが、生き甲斐や使命感、或いは

好奇心を持って且つ、周りの評価をあまり気にせずに

生きていれば食生活や睡眠などの環境に関係なく、

健康でいられるのかなぁと。

正に「マインドフルネス」ってやつですね。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村