GW 観てみたい映画 | すきなことを書くブログ

土曜日の和歌山の事件、びっくりしました。

どうしても昨年の安倍元総理の事件を思い出して

暗い気持ちになってしまいます。

犯人は犯行動機について黙秘を続けているようですが、

それにも拘らず、一部のマスコミが早速犯人に同情的な

記事を書いているようです。

 

 

現場にいた勇気ある漁師さん達のおかげで大事に

至りませんでしたが、一歩間違えれば岸田総理だけでなく

周りの一般の方も巻き込まれていた可能性が高いのに、

何故卑劣なテロリストを庇うのでしょうか。

まるで「現政権に不満がある国民の代弁者」と

言わんばかりの報道姿勢に良心を疑いたくなります。

 

 

「前回のそういった報道が

 今回のテロを招いたのではないですか!?」

ムキームキームキー

 

 

 

とにかくあせる 大事に至らなくて良かった。

普段から「海」という大きな自然を相手に、日々

サバイバルを経験している漁師さんだからこそ

咄嗟に動けたんですね。

私だったら固まってしまって、せいぜいその場から

逃げるのが精一杯(それすら出来ないかも滝汗)だったと

思います。

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

さて、そんな殺伐とした気持ちの中、昨日たまたま

出かけた先で目にしたのが、GW中の5月5日に公開予定の

この映画

 

 

「銀河鉄道の父」星空

 

 

 

原作は直木賞受賞作の同タイトルの長編小説で

主演は役所広司さんと菅田将暉さん。

宮沢賢治の父の目を通して見た、賢治と家族の物語です。

 

 

 

私は子供の頃はそれほど読書好きという訳でも無かった

のですが、宮沢賢治の本は何故かとても好きだったんですよね。

 

 

本の中でも、所謂「文学」というジャンルのものは特に

興味が無くて、夏休みの宿題で出される読書感想文は

一応推薦図書(「車輪の下」とか「罪と罰」とか)の中から

選んで読み始めるものの、つまらなくて途中で投げ出し、

最終的にはあとがきだけ読んで感想文を提出したことも

何度かあります 汗汗

 

 

でも宮沢賢治の本は、特にどきどきしたりわくわくしたり

するようなジャンルの本では無いにも拘わらず、何となく

読み進めることが出来て、その美しいような物悲しいような

雰囲気が今でも心に残っています。

何でしょうね。情景が思い浮かぶと言うのでしょうか。

 

 

所謂「文学」という作品は、自分の心の葛藤や社会の不条理

などを描いた作品が多いような気がするのですが、

賢治の作品は自然や風景、そこに生活する人々といった

 

ありふれたもの

むかしからあるもの

 

を、独特の感性で表現している作品が多い気がします。

 

 

 

「銀河鉄道の父」、是非観に行ってみたいです。にっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村