我が家の節電対策 | すきなことを書くブログ

昨日、今日と暖かい日が続いていますね。にっこり

このまま春になってくれると有難いのですが、

天気予報では今週金曜はまた寒気がやってくるようです。雪の結晶

 

 

 

 

----------------------------------------------------------------------

そんな訳で電気料金を気にし始めた2週間ほど前から

いくつか節電対策をしております。真顔

 

 

 

節電対策①:2階の部屋のドアを全て閉めておく

 

我が家は田舎の一軒家なのですが、LDKのど真ん中に

大きな吹き抜けがあります。

家を建てる時、冷暖房の効率よりも解放感を取った結果です。

若かったんですね~。笑い泣き

 

 

そんな訳でこの家に住み始めてからずっと、冬の電気代は

世の中の平均より高いなぁとは思っていました。

(暖かい空気は上へと流れるので、夏は割と涼しくて

電気代も意外と高くない)

 

 

しかし先日ブログにも書いたように、ここへ来て

この吹き抜けが電気代に致命的なダメージを与えているのです。ゲロー

 

 

可能ならば冬の間だけでも、吹き抜けを塞ぐことが出来れば

良いのですが、そんなことはなかなか難しいですよね・・。

 

 

そこで試しに・・と思いついたのが

「2階の部屋のドアを全て閉めておく」

ということです。

そんなの常識・・ですかね?汗汗

むしろ、今まで開けっ放しだったんかーい!ムキー

と突っ込まれますかね?

 

 

しかし、今更でもやってみるしかない!ということで

やってみた結果

・・・これがかなり効いている気がします!

というのも、日中、2階の閉め切っている部屋に入ると

激寒!!雪 なんです。

 

 

寝室はこの激寒の部屋にあるので、夜寝入るまでは

かなり寒いのですが仕方ありません。

但し、布団は吹き抜け部分の手摺りというか、低い壁?

のところに干してあるので、寝る時に布団が冷たい!

ということにはならないようにしています。

 

 

 

節電対策②:貼るカイロを使う

 

これも定番でしょうか?

最近のカイロは色々進化していて、熱すぎないものや

16時間も暖かさが持続するもの、下着の上から貼っても

目立たない色(黒色)のものなど、良く出来ています。

 

 

価格も1枚当たり20~30円で、毎日使ったとしても

一人当たり600~900円で、エアコン代に比べると

とても経済的です。

(ここ数日は暖かいので使用していません)

 

 

 

節電対策③:エアコンの設定温度を下げる(-2℃)

 

これは節電対策②とセットで対策ということになるのですが、

これまでは私が寒いのが苦手であせる尚且つ部屋がなかなか

暖かくならないので、LDKの設定温度は28℃にしていました。

(実際の室温は22℃くらい)

これを下げて現在は26℃にしています。

 

 

 

節電対策④:こまめにエアコンを切る

 

夏場の冷房はこまめに付けたり切ったりするよりも

付けっぱなしの方が節電になると言いますよね?

私、冬場も同じだと勘違いしていたのですが、実は冬の暖房は

「外気温が3℃以上の日(時間)は」こまめに切った方が良いようです。

 

暖房は「つけっぱなし」「こまめに消す」どちらがお得? 冬のエアコン節電法 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト (serai.jp)

 

 

 

節電対策④:窓にぷちぷちを貼る

 

これまた定番の対策ですが、こちらについては明日以降

また別途記事にしたいと思います。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村