会津・磐梯山 旅行記④ ふくしま逢瀬ワイナリー | すきなことを書くブログ

つづきです。

 

 

 

 

初日の夜にはアクティビティの一つ、「磐梯星あるき」に参加しました。

ホテルの目の前に(道路一つ挟んで)ゴルフ場があるのですが、

そこで星の観察をします。

時間は19時30分の回と21時の回があって、私たちは19時30分の回に

参加したので、夕食後ばたばたと少し慌ただしかったです。あせる

 

 

事前予約は不要で、参加希望者はロビー前に集合します。

私たちが参加した時は30名ほどが参加していました。

案内してくれるホテルの担当者がまずは参加者の点呼を取ります。

参加者全員が円の形に並び「いち」「に」「さん」と一人一人順番に

数字を言っていく、懐かしの方式です。にっこり

 

 

その後簡単に注意事項を聞いて、ゴルフ場に向かいます。

(と言っても、時間にしたら5分程度の距離ですが)

周囲に明かりがほとんどないので、本来ならきれいに星が見えるのだと

思うのですが、この日はあいにくの新月に近い月夜だったので、

月が明る過ぎて星の見え具合は微妙でした。滝汗

 

 

しかも外はかなり冷え込んでいて、持参したダウンジャケットを

着込んで参加したのですが、それでも寒かったです。ゲホゲホ

なので、アクティビティ終了後、2度目の温泉に直行しました。温泉

 

 

 

 

 

 2日目

 

 

翌日の朝食もビュッフェでした。

この辺りでは朝食にラーメンを食べる風習があるらしく、ビュッフェのメニュー

にも喜多方ラーメンラーメン がありました。

その他にもメニューが豊富で美味しかったです。照れ

 

 

 

ホテルをチェックアウトしたあとは、早めに帰宅の徒に着くことにしていたのですが、

ちょこっと寄り道してふくしま逢瀬ワイナリーに行ってきました。

 

 

 

 

「ふくしま逢瀬ワイナリー」

 

ふくしま逢瀬ワイナリー - Google マップ

 

 

私たちが行った時にはちょうど建物の外でミニマルシェみたいなのをやっていて、

朝食をたっぷり食べてお腹がいっぱいだったので、昼食はここで簡単に済ませました。

 

 

お酒が好きな夫はワインを2本とウイスキーのミニボトルを買っていました。

 

 

ファインブレンデッドウイスキー 963」

※画像お借りしました

 

このウイスキーは郡山の酒造メーカー、笹の川酒造の商品で

名称は郡山市の郵便番号963にちなんでつけられたそうです。

 

 

・着色をいっさいしない

・アルコール度数を46%以上に保ち、冷却濾過を行わない

 (ノンチルフィルタード製法と言うそうです)

 

 

といった特徴があるそうで、私は飲んでいないので分かりませんが、

夫は「あ!これ、うまーいリキュールニコニコ」と言っておりました。

 

 

 

 

 

以上、1泊2日のプチトリップでしたが、割と天気にも恵まれ、

紅葉も楽しめて大満足な旅行でした。照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村