「カレー 煮込む前にルー」 で検索する | すきなことを書くブログ

昨日はダメダメな一日でした。

暑さにやられて何もやる気がせず、半日だらだらと

過ごした上に夕方になっても夕食を作る気になれず。

 

そうだ!今日は父の日だ!と悪知恵が働き、

子供に「今日はお父さんの日だから、ハヤシライスでも

作ってあげたら?」なんて提案をしたら、

「いいよーグッド! 」と優しいお言葉。^^

 

 

早速夫と買い物に行ってくれて(父の日なのに・・)

作り始めてくれました。

具材を切って水を入れて火にかけたところで、

「ご飯くらい炊くか」と重い腰を上げてキッチンに

行ったところで思い出しました・・・米が無い・・。

そうだった。買っておかなきゃと思ってたんだった。

でも買い物に行ってもらったばっかりなのに申し訳ないから

「あー、お米無いんだったー。お母さん、ちょっと

買いに行ってくるわー」と言ったら子供が

「いいよ、買いに行ってくるよ」とこれまた有難いお言葉。

「その代わり(ハヤシライスの)後はよろしくね」

と言われたので、残りの工程を引き継いだのですが、

ここで私何を考えていたのか、人生で初の大失敗を

やらかしました。

何と沸騰した直後にルーを入れてしまったのです。

有り得ないですよね。

子供の善意に甘えまくった罰でしょうか。

 

「ヤバい。せっかく子供が頑張って作ってくれた料理を

台無しにしてしまう。何とかリカバーする方法は

無いだろうか」と考えて、藁にもすがる思いで

ネット検索したところ、ありましたヤフー知恵袋様。

 

えーっとどれどれと読んでみます。

「カレーを作ったのですが、煮込む前にルーを入れてしまいました。

そのままコトコト弱火で煮込んだのですが、野菜が生煮えで

更に煮込んでみたけど焦げている感じです」

そうそう、こうなるよね。どうしたらいいの?

これに対するベストアンサーは

「一旦別の容器に避難しましょう。別の鍋などに入れて

水を入れて煮込みましょう」

これだー!!

 

ということで、子供がほぼ火を通してくれていた

玉ねぎと牛肉はそのままにして、にんじんとマッシュルームだけ

別の鍋に移して、少量の水を入れて8分煮込み(茹で?)ました。

その後、茹でた水ごと元の鍋に戻して10分煮込んで完成!

何事も無かったかのように美味しくいただけました。

 

因みににんじんを移す作業中に子供が買い物から帰って来て、

私の行動を見て一言「・・・何したの!?」

こんな母で本当にごめんよ。

ひたすら謝って許してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村