久しぶりのブログ更新ですf^_^;

 

NHKラジオすっぴんについて書かせていただきます。

 

今年もすっぴん投稿たくさんさせていただきました。

リアルタイムで聴けなくても、今や「聴き逃しサービス」で当日に聴けちゃうんですよね。

非常に便利で助かりますww

 

で、今年はありがたいことに沢山読んでいただきました(≡^∇^≡)

4月に転勤で名古屋から仙台に引っ越しましたが、「宮城県」でも読まれることができてホント光栄ですww

 

それでは備忘録として採用された作品を下記に掲載させていただきます。

 

 

1月5日放送

【お題】 「アイツ初詣で真剣にお願いしてるけどたぶん叶わない!なぜ?」

お賽銭のお釣りをもらおうと必死だ
 

1月26日放送

【お題】 「昔話『冬太郎』でありそうなストーリーとは?」

冬太郎は一つくしゃみをすると草木は枯れ始め、二つくしゃみをすると動物が冬眠し出し、三つくしゃみをすると風邪だと異変に気づいてもう一枚上に着こむ男であったそうな

 

2月 2日放送

 【お題】 「月刊『温泉』という雑誌でまったく人気の出なかった特集とは?」

「極楽極楽」と声をもらす方へ現役の住職が教えます『これが本当の極楽浄土だ』

 

2月 9日放送

【お題】  「この旅館の仲居さん、なんか嫌! なぜ?」

「はいど~も~」と拍手しながら入ってくる

 

2月16日放送

 【お題】 「はは~ん、アイツひとつもチョコもらえなかったな! 何してる?」

「参考書で両手がふさがってるんだよ」アピールが止まらない

 

2月23日放送

【お題】 「ボウリングをこよなく愛すタマオくんの特徴とは?」

ジャンケンは下からひねりながら出す

 

3月2日放送

 【お題】 「『う~ん…やっぱり売れないかぁ…』ひな人形につけた新機能とは?」

「耳の日」とのコラボで人形の首をひねると最寄りの耳鼻科に直通回線が繋がる(藤井賞

 

4月6日放送

 【お題】 「この野球解説者、なんか好きになれない。なぜ?」

予想を外しまくったあげくに「だから野球は面白い」と締める(藤井賞

 

5月25日放送

【お題】 「“オカン機能”のついた携帯電話、いったいどんなの?」

マナーモードの概念がない

 

6月22日放送

【お題】 「サッカーで、イエローでもレッドでもなく、ゴールドのカードが出るプレイとは?」

シュートのとき地面を削って金を掘り起こした

 

10月26日放送

【お題】 「客足が伸びない“干支ランド”。いったいどんなの?」

スタンプラリーの「ひのえうま」がなかなか見つからない

 

12月14日放送

【お題】 「全く必要ない描写だったのでカットされた桃太郎の一文とは?」

おじいさんは「どんぶらこどんぶらこ」というおばあさんの表現にイラッとしました

 

12月21日放送

【お題】  「サンタクロースを激怒させたトナカイのひと言とは?」

裏方気どってるけど「俺が俺が感」が服に出ちゃってるんだよね(藤井賞

 

以上13作品採用でした。藤井賞も3回いただきましたv(^-^)v

上出来すぎです!!

特に上半期はたくさん読んでいただき毎週夢のようでした。

下半期はしっかりペースが落ち着きましたがf^_^;

いまだに「愛知県(名古屋市)の・・・」のコールに反応している自分がいます。

来年は「宮城県のセッドあとむ」としてもっともっと読まれるように

更には欲張って「川島賞」を獲れるように頑張っていきたいと思います!

 
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _ )m