消しゴムはんこ「花鶏 シリーズ」第4弾 制作開始しました | あとむの消しゴムはんこ

あとむの消しゴムはんこ

消しゴムはんこアーチストとして活動中
JESCA日本イレイサースタンプ協会 公認講師
JESCA認定クリエイター

こんばんは。消しゴムはんこ「あとむのて」の作家あとむです。
自己紹介が定まらないのは気分だけの話ではなくどこかしっくりくる場所を探している状態です。

最近めっきり寒くなりましたね。
暖をとらずに夜更かししてはんこ彫るにはだんだん厳しい季節になってきました。
夕べもいつも通り作業をしようと思ったのですが、少々体に負担を感じてきたので、しっかり体も心も休ませてあげようと、夜はゆっくりしてました。
歳のせいでしょうか?40代の踊り場にさしかかり急激に体力が落ちた気がします。
運動も不足している上に、平日の日中はデスクワーク、帰れば消しゴムを彫りっぱなしなわけですから体力も落ちるわけですね。歳のせいにしてはいけません。


さてさて、今夜からまたけしごむはんこヴィレッジに向けて展示用の作品づくりに入りました。

もちろんまた「花鶏」シリーズです!


今夜は転写作業をひたすらやってました。
細かいパーツはすこーし彫り彫りしましたけどね。






こちらが今回使用する主たるパーツです。
全部で25パーツほどあります。(たぶん)
しかし写っているのは全てではありません。

はい、全部転写が終わらなかったのです。

残り9パーツを残し今夜は力尽きました…
除光液転写だから手描きでトレースするよりは断然楽なのですが、失敗もあります。

18パーツ目の転写に失敗し、力が尽きたのです。
歳ではなく気力の糸が切れたのです。


パーツだけ見てもなんのこっちゃ分からないですよね。
自分でも今どこのパーツを転写してるのか分からなくなります。


今回のモチーフは「孔雀」です。
まだタイトルは決まってません。
仕上がりはちょっと大きめです。

先ほども書いたように、細かい部分のパーツは掘ってしまったので、その他のパーツはまあまあ大きめ且つシンプルなので、彫りの作業は割りかし楽だと思います。
転写さえ終えてしまえば、恐らく水曜日辺りには彫り上がるんじゃないかと思いますので、完成はしばらくお待ちくださいね。


あ、そうそう。
これの前の作品の画像をこのブログでは上げてませんでしたね、失礼しました。




こちらですね。
花鶏ー鏡面ーです。

先行してInstagramには上げてありますが、なかなか好評です。いいねありがとうございます。


けしごむはんこヴィレッジに展示する作品としては、今夜から制作が始まった孔雀と、鏡面、そして夏の62人展に出品したこちらの作品

これを本来の大きさに戻し(62人展よりも大きくなります)、修正も兼ねて彫り直し、カラーリングもシックな色合いに変えたモノ、そして今年の年賀状用に作った「花鶏」シリーズの第一弾でもあるこちら


もリサイズして大きくし蘇らせます。

以上の4点の作品を持って行く予定です。

たぶんスペース的にもスケジュール的にも販売は香るボタニカル栞のみになりそうです。
(余力があればもすこし持っていきます)

とにかく、今回のけしごむはんこヴィレッジでの「あとむのて」は展示がメインとなります!

開催まで残り数週間…


素晴らしいプチ展覧会に出来るよう頑張ります!



ではでは今夜はこの辺で!
あすもどうか笑顔で!


あとむでした(*´ー`*)