豚の角煮を作りましょう。

でも、今回は圧力鍋を使わないで市販のタレを使って手抜き簡単豚角煮。

 

 

材料は豚三枚肉650グラム。

 

 

ネギの青い部分とショーガ適量。

 

 

ヒタヒタになるくらいの水を入れて下煮。

 

 

アクが出るまで煮て、お肉はきれいに水洗い。

煮汁は漉してスープに利用。

 

 

モランボンが誇る豚角煮のタレ。

名前から考えて創業者は北系なのでしょうか。

 

 

タレ全量に水400ccを加え、落し蓋をして40分煮ます。

 

 

ここから弱火。

 

 

40分したら、落とし蓋を取り、煮詰めの作業。

 

 

最初は緩かった煮汁が段々と粘度を増し、全体が泡立つようになるともう一息です。

 

 

だいぶ照りが出てきました。アト少し。

 

 

ツヤツヤの出来上がり。

 

 

冷蔵庫にあった残り物のキノコ、人参、レタスを入れてスープの出来上がり。

創味のシャンタンで味を調整。

 

 

お皿に盛り付けて食卓へ。

 

 

サラダも出来ました。

 

 

本来なら中華パンに挟んで食べたいところですが、売ってないのでトルティーヤで代用。

 

 

野菜を載せて、

 

 

辛子をつけて、

 

 

 

くるくると巻いてぱくり。

(食べかけの画像で申し訳ありませんが) これが、美味いの、なんのって。

 

 

くーちゃんが突撃してきました。

 

 

お醤油分を落として少し分けてあげる。

視線は絶対外しません。

 

 

アトムも横から参戦。

 

 

代わる代わる試食。

 

 

食事中、ぴったりマークで落ち着きませんでした。

 

誰でも簡単に出来ちゃう豚角煮でした。

でも、トロッと溶けちゃうような食感に仕上げるには、やはり圧力鍋で煮るのが一番かな。