前日の際の森公園に続き、日曜日は智光山公園に行ってきました。
小高い(と言っても近くを流れる入間川の河川に比べればですが)場所にある大きな公園です。
広い園内は灌木がたくさんあり、薪材がそこかしこにゴロゴロ。
ワンコそっちのけでレンズが向いてしまう。
アトムがクンクンしている先にも有ります。
ほらね。 でも残念ながら勝手に持ち出しはダメ!
管理事務所の人達が切って集めて割って乾燥させて薪にして売ってます。
併設のBBQ場ではこれからドンドン売れる季節になります。
雑木林のお勉強をしましょう。
ここはちょっとした窪地に有る花菖蒲園。
もともと小川が流れていたりしていた湿地帯。
橋を渡って山側に向かいます。
雑木林の中を進みます。
坂を登りきったら正面広場に出ます。
設計上では正面入口から真っすぐ進んできた広場なのですが、正面入口は駐車場から離れているので、さびれて誰もいません。したがってこの広場もまず人はいません。
裏手に回って木道を進みます。 小川の右側はこども動物園。残念ながらワンコを連れての入場は不可。
ずいぶん歩いたのでもう疲れちゃったわ。
足に優しい木道は歩いていて気持ちの良い場所です。
山野草園。
アズマイチゲってどんな花だろう。 近くにいたボランティアさんに伺ったら向こう側の影に咲いていてここからは見えませんが、よろしければご案内しましょうかと親切に言ってくださいました。 柵内をワンコ達が踏み荒らしてはご迷惑になるので、丁重にご遠慮申し上げました。
木道が一旦途切れた場所でブリンドルちゃんにばったり。3才の女の子ですって。
3ブヒ集合でしばし、フレブル談義に花が咲きました。
匂い嗅ぎカギ。
柵の向こう側は有料のキャンプ施設。
テントを張ったりBBQや飯盒炊爨を楽しめます。
こちらは畑とお花畑。昔の武蔵野の田園風景のようです。
何か気になるものでもあったかな。
みどりのリサイクルを図解しています。
葉っぱは腐葉土にして土壌再生・・・これは理解できます。
樹木は伐採➡チップ➡資源化、ゴミの減量化だって、薪が抜けてるやないかい!納得できん。
お散歩は長くなるので、まだ続きます。




















