何時も短期滞在の我が家です。 帰る日は高速の混雑が嫌なので何時も午前中に出発。

実質的な滞在は一日半です。

 

 

朝の気温は18度。 酷暑の本宅から見れば別世界。

 

 

涼しいお散歩楽しいな。

 

 

早朝から蜜集めの虫さん。

 

 

新たな山荘建設中。どんな人が来るのだろう、別に興味ないけど。

 

 

皆さん、山荘をつくると白樺を植えたがるようです。

 

 

こちらにも。古くからある山荘ですが枯れたので植え替え?

 

 

萩?

 

 

ヤマボウシ。 見づらいですが花でいっぱいです。

 

 

ちょっと一休み。

 

 

アトムが心配そうに振り返っています。

 

 

さあ、元気に進みましょう。

 

 

空は青空。 薄っすらと白い雲が。 今日も暑くなりそう。

 

 

阿弥陀岳は白く霞んでいますが雨が降るところまでは行かない。

 

 

朝ごはんは黒いぶどうパン。

 

 

桃と宮崎産のなんとかオレンジ(甘夏と同じ)、イエロー・キウイ。

果物の皮は強烈な抗酸化作用が有るというので皮のまま食べるのがオススメとTVでみました。グリーンキウイならいいかも知れませんが、イエローは皮がゴソゴソして勧められません。

 

 

牛乳も飲んでカルシウムを摂取。夏バテしないように。

 

 

朝練の最中、隣のチェアで一眠り。

朝食後、1時間の朝練をして、お掃除に取り掛かります。

 

 

くーちゃんもお手伝いもせずゴロンと寝たまま。

掃除機をかけるとヘッドの先へ先へと回り込むのでじゃまになること、この上なし。

ゴロンとしていてくれるのが一番、じゃまにならなくてよいのかも。

 

今回の滞在、お風呂はシャワーだけだったのでお掃除は簡単に終了。

BBQコンロの灰を捨て、きれいに洗って収納。

 

今の季節は水抜きをしなくて良いので撤収作業は比較的簡単。

荷物とゴミを詰め込んで10時半撤収。

 

午後1時少し前に自宅に到着しましたが、締めっきりだったので、暑いのなんのって。

今回の山荘滞在は暑いと思いましたが、帰ってみると別天地だったのを再認識、

できれば、このまま山荘に戻りたい気分。