朝の内、雨が止んでいる間にお散歩。

 

 

泥ハネだらけになるのでシャツを着てお出かけ。

 

 

半分は雑木林の公園。 ここなら水たまりがないので安心。

 

 

よくニャンコが出没する地点なのでクンクン嗅ぎ回ります。

 

 

他のワンこのチッチの匂いもチェック。

 

 

オウチに帰ってからアジサイの剪定。(途中です。)

アジサイは花が落ちずに錆びたように枯れていきます。見苦しく汚らしいのでさっさと切る。

 

 

花の2-3枚下にこのような芽がついていますので、少し上でカット。

 

 

パチン、

 

 

パチン。 切り終わったら根本に施肥。 今年も咲いてくれて有難うのお礼肥。

 

さて、蒸し暑い季節を餃子で乗り切りましょう。

 

 

我が家ではキャベツ派。 切った後絞りません。

愛妻が包んでいる間に私はスープ作り。

 

 

食物繊維とビタミンDの塊、きくらげをぬるま湯で戻します。

 

 

 

スープの味付けは主にこれを利用。

豚こま肉を茹で、アクを取り、野菜を入れてひと煮立ち。

 

 

人参も入れちゃいます。 中華にネギは必需品。

 

 

お酒も追加。

 

 

玉ねぎ、人参、きのこ類。 辛味を出したいので鷹の爪2本(中央にあるのが見えますか)

 

 

酸味も欲しいのでトマトを小さく切って入れる。お酢も入れちゃう。

 

 

小松菜、ぶなしめじ、きくらげを投入。

 

 

卵を入れてかき回し、ごま油を香り付けに入れて完成。 酸辣湯の出来上がり。

 

 

餃子をフライパンに並べまて、半分浸かるくらいのお湯を入れます。

 

 

火は中火。

 

 

蓋をして蒸煮焼き。

 

 

だいぶいい感じになってきました。

生餃子なので、水は半分ほどでなく三分の一でも良かったのかもしれません。

上がり際に蓋をとって水分を飛ばし、軽く胡麻油をかけ回して鍋を揺すり油を焼き面に回して焼き上げます。

 

 

完成。 表面がカリカリに仕上がりました。

 

 

美味そうでしょう。

 

 

スープと共に食す。

 

 

ラー油、お酢、お醤油でつけダレを作ります。

 

 

減塩醤油使用。 塩分控えめは大事よ。