いつもの彩の森公園ではなく、そこから来るまで僅か5分の稲荷山公園にやって来ました。

 

 

正式名称は狭山稲荷山公園。

ご多分に漏れず米軍に接収されていた場所が返還後に公園となりました。

 

 

米軍の住宅区域で通称ハイドパークと呼ばれていたので、いまだにそう呼ばれています。

 

 

南北に走る表通りの向かい側にはゴミ焼却場と予熱を利用した温水プール、市営の大浴場、

トレーニングジムが併設されています。

 

 

さくらの巨木が並び、桜の季節には絶好のお花見場所。

 

 

道路を挟んで、入間基地。 ここも米軍時代はジョンソン基地と呼ばれていました。

何も親切で変換してくれたわけではなく、ジェット機の大型化で滑走路の長さが足りず、

立川基地に引っ越し、やがて、そこも返還され昭和記念公園となって、米軍は横田基地に

集約されたのでした。

 

 

これが桜の巨木。 大きいでしょう。

彩の森公園は入間市の管轄、ハイドパークは狭山市の管轄なのです。

丁度、市の境にあるので、こんな近くの距離なのに馬鹿でかい公園が2箇所もあるのです。

 

 

平坦で広い芝生の場所は2ヶ所。ここと、

 

 

もう一箇所は東西に走る道路に面した、市の博物館がある場所の広場です。

丁度、バザールの開催中。 公園全体が柴で覆われており、花壇などを除きワンコでも

ニャンコでも自由に入れます。

 

 

丘陵地独特のアップダウンに富んだ公園内はウォーキングに最適でランニング路も整備されてます。

ワンコ達は坂を登ったり駆け下りたり大喜びで駆け回り、こちらがクタクタ。

 

 

雑木林の間は落ち葉の絨毯。

 

 

こんな感じの広々とした公園です。

 

 

バザール会場ではタイ料理、ベトナム料理など多種多彩。

珈琲屋さんも出店してました。

 

 

なんかアジアンテイストでしょ。

 

 

出店の方が連れていたブルちゃん。 貫禄負けしてしまいました。

 

 

気を取り直して園内を延々とお散歩。

バザールも有るし、こんなに広い公園も有り、向かい側には沸かし湯ながら市営温泉も揃っている

アトクパ地方。何でわざわざ山荘まで行くんだろうと我ながら不思議。

 

 

そこそこの高低差に足腰が鍛えられます。

 

 

 

園の隅っこで伐採木、枝の処理作業中。聞いたら、自由に持ってっていいよですって。

松が多いですけど、クヌギ、コナラも大量にあります。 薪にしたいなあ。

 

 

魅力的でしょう。

 

 

 

大きな切り株。 もみの木を切ったようです。

切り株の角を落としてある気遣いのある公園なんです。

 

 

ちびっ子たち用の遊具も一杯揃ってます。

明日の日本を担う子達が歓声を上げながら遊んでいました。

 

 

花壇は小さめ。 できるだけ立入禁止の場所を少なくしているからだろうか。

 

 

ニャンコでも隠れていないかしら。いませんてば。

 

 

植物はめくりカードで調べられます。

 

 

管理事務所のなか。集会所も兼ねているようです。

ワンコは入れないのでここまで。 ママがトイレに行きました。

 

 

こちらで待っていましょう。

 

 

有るきすぎて疲れちゃった。

 

 

影が長くなってきました。 そろそろおうちに帰ろうね。

西武池袋線・稲荷山公園駅下車30秒。どうぞおいでください。

素晴らしい環境です。