最近、巷ではこんなものが流行っているらしい。

 

 

カラーラというらしい。トヨタが誇る国民車、それはカローラ、ちと違うか。

 

 

箱から出して、ビニール袋を外した処。

 

 

色々できるらしい。

 

 

まさか、これでトーストは焼かないだろう。

オーブントースターのほうが早くて便利そうだもの。

 

 

油を使わず、その上、余分な油は下に落ちるという触れ込みの優れもの。

さっそく、カラーラでヘルシー料理を作ろうぜ、セニョーラ。

 

本日は全面的に愛妻が料理担当。

説明書と首っ引きで取り組んだそうです。

 

市販のから揚げ粉をまぶした鶏もも肉をカラーラにぶち込み、温度と時間をセットして調理開始。

 

 

調理中。

 

 

電源と温度はLEDでお知らせ。肉は分量より多かったそうです。

 

 

出来上がりました。 手前は人間用、奥は粉だけ着けたワンコ用です。

 

 

見た目、粉部分が残っている感じです。

 

 

材料を入れるスペースは上下2段になっています。熱風が通りやすくなるように間を開けて入れるのがコツみたいです。初熱風調理器なので勝手がよく分かりません。

結論から言うと、油で揚げたほうが簡単で美味い。 粉っぽく、パサパサの仕上がりになってしまいました。何度かトライしてコツを掴めがもっと美味しい唐揚げができるでしょう。

 

 

サラダも有るぜ。

 

 

昨日の残りのパエリアも一緒に食べました。

 

カラーラ初体験リポートでした。