日曜日は薄曇り。夜中の冷え込みが無いので朝の気温は12℃も有りました。

 

 

お散歩の途中で鹿の気配。 このあたりを行ったり来たり。かなりしつこく動きません。

 

 

ハルゼミが短い生涯を終えようとしています。時々、羽をバタバタさせています。

 

 

こちらにも。 子孫は7年間も土の中で暮らすのだろう。生まれた時は7歳?

 

 

ニリンソウでしたっけ?

 

 

こちらのお宅は斜面を芝で覆う計画のようですが、上手く根付くでしょうか。

我が山荘で以前に管理事務所に依頼した処、寒冷地用の芝の種を混ぜ込んだ、砂状の粘土を斜面にべったり厚塗りしていきました。わずか数ヶ月でみどり一面の芝生に変身。

寒冷地向け芝なので冬でも青々してました。

 

 

こちらでは別荘地販売中。

 

 

南向きの緩斜面。アトムが代表して検分中。どうですか貴方も一区画。

 

 

定点観測。

薄曇りでお山が霞んでいます。 この別荘誰か買わないかなあ。

 

 

薪小屋までエッチラオッチラ、何往復も。

一回に運べるのは6-8本が限度。

 

 

屋内の薪置き場にも補充。

 

 

薪小屋満タン。手前と奥の2段積みです。

色の白っぽい分が今回積んだ分。

 

 

おーい、お手伝いしてくれよ。

 

 

あっかんべー。

 

 

 

少しずつでもコツコツやっていると何時かは終わる。勤勉を絵に描いたような働き。自画自賛。

 

 

その代わり、草刈りは次回に延期。

今度来る時は雑草がもっともっと伸びているでしょうね。今からうんざり。