金曜日の朝。湿度が高そうで昼間は暑くなる予感。

涼しい早朝にお散歩。

 

 

お茶の木が残らず引っこ抜かれています。

 

 

数年に一度の植え替えです。

木が古くなると美味しいお茶が出来ないらしいです。

 

 

立派なナスがなっています。

栽培は比較的簡単、泥はねを避けるのが肝要です。

 

 

ほら、昔から言うじゃない、親の小言となすびの花は千に一つのムダもない・・・ ってね。

私は無駄口ばかり・・・・(相田みつを風に読んでね)  良いじゃないか、人間だもの。

 

 

ボクたちはそんな駄目な人間なんかじゃない、高等動物のワンコなんだぞ。

 

 

或る農家の庭先です。奥に見えるのが母屋、左が納屋。右側はアパートなんです。

横にずっと長いのです。この辺りは市街化調整区域で家は建てられません。しかし、農家は別扱い。例え納屋でも豚小屋でも、肥料置き場でも在れば既得権扱いで許可になるのです。

農地の固定資産税は無税か有っても極々わずか。補助金たっぷりで皆さん、豪盛なお屋敷ばかりに家作持ち。

 

 

羨んでも仕方がないので、ワンコとお散歩を続ける。あっ、目をつけていたビワの木で鳥がお食事中、こら、私の分だぞ!

 

 

そのうち、食べられちゃうんだろうな。

 

 

僅かな護岸部分を利用して盆栽が置いてあります。カエルさんが見張り。

大丈夫ですよ、食べられないものには興味ないから。

 

 

こちらのお宅の塀にかけてあるプランターの飾り方はおしゃれですね。

ワイアーのプランターホルダーにプラ鉢を置き、おしゃれな布袋でカバー、これならプラ鉢でも

安っぽく見えませんね。

 

 

ちょっとした気の使い方なんですね。

 

 

ぶどう発見。 

 

 

ここにもブラックベリーが。 笑いが止まりませんなあ。

 

 

アナベル。 キレイだけど食べられない、カタツムリじゃないんだから。

 

 

くーちゃん、お疲れで通りがかりのお宅の入り口で休憩中。

 

 

大丈夫かい、くーちゃん。

妹を気遣う優しいお兄ちゃんです。

 

 

アタチね、疲れちゃったのよ。