ピンポーン、お届け物です・・・の声に慌てて玄関に出てみました。ワンコも一緒に猛ダッシュ。
なになに、なんだろうね、どっからきたの?
皆、興味津々。
待って、僕達が臭いで当てて見るから。
おや、新聞紙が被ってるぞ。なんだろうな。
好奇心の強い子達でしょ。
被せてあった新聞は長野日報。茅野のニュースが出ています。
便利屋兼建築家集団のブフィエの清水さんが送って下さいました。
数日前に連絡があり、新米が出来上がったので、お持ちしたいが最近、来荘なさっていないようですので、よろしければご自宅にお送りしたいとありがたいお申し出を頂いたのです。
コメも買えないボンビーな我が家を見かねて食糧援助をしてくれた心優しいお方なのです。こちらが気を使わずに済むように「新米をぜひ食べて頂きたくて・・・・」と優しい言葉を添えてです。妻を娶らば才長けて、見目麗しく~はその通りの妻を得て42年経ったのは先日お知らせした通り、それに続く「友を選ばば書を読みて六部の侠気、四分の熱・・・」とある通り、友はこうでなくちゃいけません。書を読みてと云ったって料理本ばかりじゃいけませんよ、それに山荘の自室に積読だけの人、まあ、積ん読も読書のうちだからこちらは良いか。皆さん、心当たりの有る方、見習いましょう。心あらば、食べられるものを送る。美しいじゃありませんか。
クンクン、おいしそうな臭いだ。
ほら、自家製米ですぜ。新米ですぜ。
パパ、良かったね。嬉しいね。
というわけで、食料が確保できたので安心して夕方のお散歩に出かけました。
自衛隊の近くにある遊水池を兼ねた公園の真上を着陸機が通っていきます。
ウッヒョヒョウー、新米が炊き上がりました。ピッカピカです。
イオンの魚屋さんで美味しそうなアジが有ったのでフライにしました。
衣がカリッ、身はフワッ。
くるみコウナゴや、
牛肉のしぐれ煮、
梅干しがあれば、後は何もいらない。バクバクご飯が進みます。
清水さん、有難うございます。
皆さん、別荘で困りごとが有ったらブフィエの清水さんにまず相談してみましょう。
家の修理、水回り、草刈り、枝おろし、その他なんでも来いです。














