土曜日は暑かったですねえ。 こんな日は餃子が食べたくなります。

 

 

豚ひき肉、キャベツ、ニラにショウガ、ニンニク、お酒を入れて、隠し味に甜麺醤とマルコメから新発売の中華味噌を加えてこねる。水を入れて軟らかめにすると食感が良いのです。

 

 

大判の餃子の皮で包みましょう。

 

 

包むのはママの担当。 このお盆、昔の学食や社員食堂に有ったようなアルマイトのお盆。

我が家に何十年も有るもの。便利です。

 

 

餃子を包む間に私はスープ作り。 鳥むね肉を茹でます。

 

 

いい具合に煮えてきました。

 

 

お肉を取りだしたら、ネギの青い部分とお酒を加えて鳥臭さを消します。

ネギを後から入れたのはお肉をワンコと分け合うためです。

 

 

肉が少し冷めたところでほぐします。フォークを使うと簡単にほぐれます。

 

こんな感じです。

 

 

ショーガとネギを取り出してポイ。

 

 

スープに創味シャンタンを入れて味を整えます。

クリーム・コーンほぐした鶏肉を入れて溶き卵でまとめる中華コーンスープ。

 

 

鶏肉の半分はワンコのご飯トッピングとおやつに回します。

 

 

スープに軽くコーンスターチでとろみをつけて、火を消したところにたまごを溶いてぐるっと廻して出来上がり。

 

仕上げにごま油を香りづけに一垂らし。

 

 

コーンスープが出来上がりました。

 

 

こちらがワンコの分。

 

 

餃子が包み上がりました。

 

 

早速焼きましょう。 焦げ付かないという評判の白いフライパン。

並べたら熱湯を肩まで注いで蒸し焼きに。

 

 

水分がどんどん蒸発。

 

 

残りの餃子はキッチンペーパーに霧を吹いて次に焼かれるのを待ちます。

 

 

焼ける間にテーブルセット。 健康の為、減塩しょう油を使いましょう。

 

 

野菜もたくさん摂りましょう。

 

 

今日のサラダはシラス入り。鎌倉の釜揚げシラス…かも知れない、違うかも。

 

 

中華風レンゲで気分を盛り上げて。食事は雰囲気が大事。

 

 

飲み物はスーパードライ・ゼロ。 ある人は詐欺に有ったような飲み物だと云う。

 

 

焼きあがりました。

 

 

スープも揃った。

 

 

 

頂きまあす。カリカリ、モチモチ、中身はジューシー。