日曜日に続いて月曜日もぐずぐずしたハッキリしない空模様でした。


少し前の話になります。


11月3日は文化の日。




前日は大雨でしたが、この日は快晴の予定です。

朝は霧が立ち込めて視界不良です。この日は年に一度の入間航空自衛隊の航空祭です。

この霧で飛べるのかな。




太陽が霧にかすんでいます。





アトムが飛行機飛べるのかなと心配しています。そんな訳ないか。




飛べなきゃ、その時はその時よ。 くーちゃんの言うとおりです。


そんな心配をよそに、空はぐんぐん急回復。 7時ころからヘリの音がブンブン聞こえてきます。

超地元の私はわざわざ出かけるのも億劫なので、以下の画像は飛行機オタクの息子から提供されたものです。毎年、基地内に出掛けて行くマニアなんです。




相変わらず人がたくさん来て場所を確保しています。




コーフンするなあ。ジェット戦闘機は男の子の憧れですもんね。




入間基地は輸送業務が主な任務なので、普段は輸送機C-1が主役で大活躍です。




このバンクをご覧ください。銀行じゃないですから、傾き角度をバンクと云います。明らかに45度以上でしょう。 浮き上がる力は飛行機の垂直部分だけに掛かりますので、45度傾けると、水平飛行の70%しか浮き上がる力が働かないと云う計算になります。だから、エンジン出力で補わないといけません。C-1の優れている点は、この回転半径の小ささなんですって。




編隊飛行でやって来ました。

何週間も前から訓練を重ねていますので、見慣れた光景ですけど・・・・。




もちろん、戦闘機も配備されております。




この日のメイン・イベント。 ブルーインパルスの曲技飛行が始まりました。





煙を吐きながらあっという間に目の前を過ぎて行きます。

私は家の窓から眺めてました。





グィーン、キーンと云うごう音を立てながら、次々に繰り広げられる見事な飛行。




急上昇、急降下を繰り返し、いろいろなフォーメーションで行きつく暇もない。


4時過ぎにすべてのプログラムが終了すると、我が家周辺は大混雑。ワンコを連れて夕方のお散歩に出掛けましたが、前の道は延々と車の列。 抜け道マップを売ったら大儲けできそう。