北海道旅行に行っていた娘夫婦がカニを送ってくれました。全員集合で我が家でカニ・パーティをしようと計画。旅行から戻った翌々日に市場から直送便が我が家に届きました。


パパは会社から早く戻り、カニをさばきます。



アトムとくーちゃんのパパのブログ


かなりピンボケですが、パパ愛用の小振りな出刃と軍手が有れば、簡単にさばいちゃいます。



アトムとくーちゃんのパパのブログ


ご存知 ! かどうか知りませんが、「文明銀丁」。鯵切り位の大きさなので使いやすいです。もう30年以上使ってます。



アトムとくーちゃんのパパのブログ



アトムとくーちゃんのパパのブログ


タラバを2杯。裏返して、フンドシを外し、脚とハサミを付け根から外します。甲羅の裏側をYの字に切り脚の位置に合わせて肋骨のように左右2か所横に切る。脚はV字の関節で切り、肉を出しやすいように縦に切れ目を入れる。裏側(甲羅の白っぽい方)に入れると切りやすい。


カニを食べるときはいつもテーブルの上が殻や汁気でビチャビチャになるので、色気はないのですが新聞紙を敷いて、ひたすら食うのだ。



アトムとくーちゃんのパパのブログ

皆が集まってきたので戸惑いながら嬉しさいっぱいのアトム。



アトムとくーちゃんのパパのブログ


くーちゃんも落ち着かない。



アトムとくーちゃんのパパのブログ


捌いている間、側を離れない。おこぼれ期待のアトム。 残念 ! 甲殻類はダメなのだ。



アトムとくーちゃんのパパのブログ


生春巻も食べちゃうのだ。 ライスペーパーの画像撮るの忘れました。



アトムとくーちゃんのパパのブログ



チリソースも準備したし、



アトムとくーちゃんのパパのブログ


ハサミもカニホジホジも揃えたぞ。



アトムとくーちゃんのパパのブログ


お肉タップリ !! 美味い、美味い。


ちなみに、我が家ではライスペーパーを予め水で戻すなんて面倒な事はしない。 大きめのお皿かボウルに水を張り、ライスペーパーをひたし、自分の取り皿に置くだけ。具材を並べている間に、自然に戻るのだ。



アトムとくーちゃんのパパのブログ


サラダも有るぞ。 


カニは土佐酢、生春巻はチリソース、コチュジャン、テンメンジャン何でも来い。



アトムとくーちゃんのパパのブログ


大騒ぎな割りに貰いが少ないアトムは不貞腐れてしまった。文句言うな、生春巻とサラダ貰ったでしょ。


残念ながら、送ってくれた娘の旦那は仕事が遅くなり出張先から戻れず不参加。息子夫婦と娘、合計5人ながら大パーティとなった夜でした。


デザートはコージーコーナーのチーズケーキとジャンボシュークリーム、北海道のチョコビスケットと盛りだくさん。ワンコ達も分け前をタップリ貰えました。