「平治の乱」清盛謀略説の真相⑥ | 跡部蛮の「おもしろ歴史学」

跡部蛮の「おもしろ歴史学」

歴史ファンの皆さんとともに歴史ミステリーにチャレンジし、その謎を解き明かすページです(無断転載禁止)

「清盛謀略説」によりますと、清盛は初めから二条天皇親政派と組み、信頼のクーデターを誘引するため、この政局不安定な時期にわざと熊野詣でに出かけたといいます。


信頼が源氏を使い、信西を討ち取ろうとするのは想定内だという考え方です。


実際に、信西も信頼も共に後白河院の近臣ですから、この二人を排斥することは親政派にとってメリットがあります。


また、清盛も源氏を討ち滅ぼす絶好の機会でした。


そのため、清盛は熊野詣でを装いつつ、途中で取って返すために郎党にあらかじめ武装の用意をさせ、本国の伊勢や協力関係にある湯浅・熊野に事前に連絡していたというのです。


たしかに魅力的な説ですが、残念ながら、史料的な裏付けが取れません。


この謀略説を否定するには、なぜあれほど見事に清盛は形勢逆転させることができたのか、その理由を探る必要があります。


まず最大の疑問は、源義朝の行動です。


なぜ義朝は、熊野詣で帰りの清盛を待ち伏せしなかったのでしょうか。


そこで清盛を討ち取っておけば、その後の大逆転劇は起らなかったはずです。


その理由はいくつか考えられます。

(つづく)