1月5日(月)
あけましておめでとうございます
Chalk Art atoa、チョークアーティストAsamiです。
今年もどうぞ、どうぞよろしくお願い致します。
さて、先日の鎌倉の話し。
3日は、友達と鎌倉に、ぷらり旅に行って参りました
それにしても、なんでしょう、鎌倉。
降りたった途端、どこもかしこも人、人、人。
ご存知、小町通りをぬけて行くと、鶴岡八幡宮
のはずなのですが、通り抜けていくなんて、出来ないほどの混みっぷり
人の行列もなかなか進まず、楽しみの食べ歩きもできないほど
とりあえず腹ごしらえという事で、
鎌倉、江ノ島名物。。。。。。
しらす(^O^)
って事で、生しらすと釜揚げしらすの半々になっている
釜飯を頂きました
やっとこさの、鶴岡八幡宮でしたがね、
これまた混みっぷりが尋常じゃない
仕方がないので、登らずに、
下で手を合わせただけで、鶴岡さんとは、
さーよーなーらー
そして小さなお店を巡ったり、お茶したり、プラリプラリで。
着いたのが、ここ高徳院の大仏さん。
大仏さんよ
いいね、いいねー。
前回の一人旅in京都以来、妙に歴史のあるものに惹かれます。
過去の京都旅は、こちら
⇒ http://ameblo.jp/atoa1/day-20081215.html
あれー
もうちっと、近づいてみようかね。
もっと近づいてみようかね。。。。。
撮りすぎですか??
今まで、気付かなかったのですが、
鎌倉の大仏さんて、ほっぺの所に、
縫ったような傷があるのですね
つなぎ目なのですかね!?
拝観料とは、別に大仏さんの中に入るには、20円をお支払いします。
中は、かすかな光りのみで、暗い。
寒い、冷たい印象ですが、意外にあったかい。
ぽわーーーんって感じです
内側からですが、大仏さんに触れてみると、
おーーぬくい。。。。。。
(ノ´▽`)ノ
というのも太陽の光で大仏さん自身があったかいのですな。
このぬくもりは、大仏さんの心と一緒ですかね
ありがたや、ありがたや。
ついつい触れた手で、自分の頭を撫でてみました。
なんかご利益ありますかね。
そして、大仏さんを後にし、
由比ガ浜まで、歩いて海にでます。
さみー海風を受けながら、段々潮のにおいがつよくなる。
そして、
空の色と海とが入り混じりなんとも言えん空間です。
雲がちょっと邪魔で太陽が見えませんが、
まあ、それは、それでよろしいかと。
メーメーさんもご満悦でしょうよ。
(あっ、このメーメーさんは、手袋です。
友達のKさんに感謝、ちゃんと使ってますぞ)
メーメーさんの頭の毛が、大仏さんの頭のイボと同じようで、
いい感じです
また皆さんも一緒に一年頑張りましょうぞ!!!!!
名残惜しいのですが、鎌倉とさよならのお時間。
人は、いっぱい、無計画のぷらり鎌倉でしたがね、
ちょこちょこ発見があり楽しゅうございました。
お正月から大仏さんを見れて、なんだか、
やるぞーという闘志がメラメラですし
今年も、やらかすくらい頑張ります
今年もどうぞ、よろしくお願いします。
Chalk Art atoa(チョークアート アトア)
チョークアーティストAsami